2025年9月12日放送 6:00 - 6:30 NHK総合

NHKニュース おはよう日本

出演者
渕岡友美 檜山靖洋 井上二郎 赤木野々花 ホルコムジャック和馬 豊島実季 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れ、スタジオメンバーが挨拶した。

(ニュース)
自民総裁選 動き活発に

自民党の総裁選挙はきのう、小林鷹之元経済安全保障担当大臣が立候補の意向を表明した。また、新たに高市前経済安全保障担当大臣が立候補の意向を固めた。すでに立候補を正式に表明している茂木前幹事長は、旧茂木派の中堅・若手議員ら10人余りとの会合で協力を求めた。立候補の意向を固めている林官房長官は、公務の合間に議員会館の事務所で、地元・山口県の県議会議員と面会した。一方、昨夜は、石破総理大臣に近い村上総務らが会合を開き、自民党の山崎元副総裁も同席した。

キーワード
中谷元加藤勝信小林鷹之小泉進次郎山崎拓岩屋毅岸田文雄村上誠一郎林芳正石井準一自由民主党自由民主党総裁選挙茂木敏充高市早苗
続く海水温上昇 海産物にも変化

南三陸町では、以前はほとんど水揚げがなかった伊勢エビが連日豊漁。南三陸町自然環境活用センターは「志津川湾では以前から夏場に黒潮にのってきた小さな伊勢エビが見られることがあり、これらが海水温の上昇で越冬して成長できるようになり、漁獲されているのではないか」と分析している。

キーワード
伊勢エビ南三陸町(宮城)志津川湾自然環境活用センター
ニュースの“ハテナ” 海水温上昇 海産物に影響は?

日本近海の7月の平均海面水温は平年より1.7度℃高く、観測史上最高となった。海水温が高いと、北海道・釧路港ではマイワシの水揚げ量が去年の同じ時期の半分程度となっている。専門家によると太平洋には海水温が変化する周期があり、今は温度が高い時期。海流の変化もあり、漁獲量の極端な変化が起きやすくなっている。とれるもの変わっていくという。

キーワード
マイワシ北海道木所英昭気象庁水産研究・教育機構釧路港
1分天気
気象情報

東京・渋谷の中継映像を背景に全国の気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
(ニュース)
両陛下と 愛子さま きょうから長崎へ

両陛下は、14日に長崎県佐世保市で開かれる「国民文化祭」と「全国障害者芸術・文化祭」の開会式に出席するため、今日から3日間の日程で、長崎県を訪問される。開会式に先立ち、両陛下は12日、長女の愛子さまとともに、長崎市の平和公園を訪ね、爆心地を示す石碑の前に設けられ、20万1942人の原爆死没者名簿が納められた奉安箱に花を供えて、犠牲者の霊を慰められる。そして原爆資料館で高齢の被爆者や、本人に代わって被爆の体験を語り継ぐ、若い世代の伝承者と懇談される。

キーワード
天皇徳仁平和公園敬宮愛子内親王皇后雅子第40回国民文化祭諫早(長崎)長崎原爆資料館長崎県
独自 災害公営住宅での支援 縮小を検討

東日本大震災の発生した岩手県内では。災害公営住宅への訪問を含む自治体の見守り事業などに対する国の財政支援が、来年3月末で終了する見通し。これを受け自治体は、見守り事業などの対象者の大幅な縮小を検討していて、今後どのようにコミュニティーを維持していくかが大きな課題になっている。

キーワード
岩手大学東日本大震災災害公営住宅陸前高田(岩手)
(中継)
中継 けさの天気 青森県 猛暑こらえリンゴ収穫

青森・弘前のリンゴ農園からの中継。青森でも今年は猛暑で、暑さ対策で重要になるのが葉っぱ。

キーワード
リンゴ弘前(青森)
イラスト解説 ここに注目!
盛り上がる大相撲 背景は

大相撲秋場所が明後日始まる。大相撲はチケットの入手が難しいほど人気。大の里が久々の日本出身横綱になるなど、土俵も充実。去年1月の初場所からチケットの完売が続くが、完売=札止めの背景にはインバウンド効果がある。

キーワード
大の里大相撲九月場所日本相撲協会
地域発ニュース
ジャガイモの収穫 最盛期

国内最大のジャガイモの産地、十勝地方で収穫作業ジャガイモの最盛期を迎え、根室ではおよそ9ヘクタールの畑でポテトチップスの原料となる品種を連日収穫している。

キーワード
ジャガイモ根室(北海道)芽室町(北海道)
柿の出荷が始まる

全国有数の柿の産地として知られる奈良県五條市で、収穫時期が早い「刀根早生」という品種の出荷が始まった。

キーワード
五條(奈良)刀根早生柿
おはよう天気
全国の気象情報

全国の天気予報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
関東甲信越の気象情報

関東の気象情報を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.