TVでた蔵トップ>> キーワード

「ラスベガス(アメリカ)」 のテレビ露出情報

世界各国から4000社以上が出展する先端技術の見本市CESが先月7日アメリカ・ラスベガスで行われた。多くの企業が打ち出しているのがやはりAI。ころんとした見た目のこちらのロボットは中国の企業TCLが発表したAIロボ「AiMe」。表情豊かに会話をする他映像を撮影でき大事なシーンだけをAIが判断して保存してくれる。オランダの企業「ホロコネクツ」が開発したのはカメラで映した映像をライトボックスに投影することで簡単に作成できるホログラム。このホログラムにAIを搭載することでホテルのフロントで接客対応にも使われているという。ホロコネクツ・アンドレスミスCEOは、AIやホログラムが私たちの生活で重要な役割を果たすようになると思っていると語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月31日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
明治大学・宮下芳明教授は味覚研究の世界的権威でこれまで驚きの発明を次と発表してきた。代表作はキリンホールディングスと共同開発したおわんとスプーン型のデバイス。ラーメンを食べるとスゴさがわかるという。まずは普通のおわんでラーメンをいただくと物足りなさを感じる。塩分量3グラムの減塩ラーメンで、開発したおわんを使うと塩味の濃さを変えることができるそうだ。おわんの底[…続きを読む]

2025年1月30日放送 0:35 - 1:25 NHK総合
NHKスペシャルゲーム×人類 PARTII 変貌する人間と社会
オランダのスヴェン・デ・ヴェーヘさんは全盲の格闘ゲームプレーヤー。プレーするのはストリートファイター6。オンラインで世界中のプレーヤーと対戦が可能で、1日600万回ものバトルが行われている。スヴェンさんは音を頼りにゲームをプレーしている。NTTコミュニケーション科学研究所の柏野さんにスヴェンさんの対戦映像を見てもらった。柏野さんは聴覚は視覚よりもいくつかの面[…続きを読む]

2025年1月29日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
ソレダメ!外国人観光客は何食べる?
年間約3000万人が訪れる大人気スポット、東京スカイツリーを訪れた。フランスから来た男性はカレーを食べたと話した。すみだ北斎美術館が人気という。葛飾北斎はヨーロッパで個展が開催されるなどオークションでも高嶺取引されている。フランス人女性とともに美術館近くの北斎茶房を訪れた。
浅草寺の路店にも多くの外国観光客がいた。また、着物茶道体験 MAIKOYA 東京店[…続きを読む]

2025年1月28日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
米国半導体大手、エヌビディアの時価総額が一時約92兆円失われた。中国のAI企業・ディープシークが開発した生成AIが低コストで優れた性能を持つとされ、AI業界におけるアメリカの優位性に対する懸念が広がった。このため半導体大手のエヌビディアは時価総額が一時18%下落した。

2025年1月27日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
アメリカ・トランプ大統領はホテルやレストランなどで従業員が得られるチップなどの所得には課税しないと表明。国内で更なる減税を進める意欲を見せた。一方、アメリカ当局は23日だけで不法移民538人を拘束。南米のコロンビアやブラジルなどへの送還を始めた。これに対し、コロンビアのペトロ大統領は移民を乗せたアメリカの軍用機2機の着陸を拒否した。その報復にトランプ氏は25[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.