TVでた蔵トップ>> キーワード

「ボスティック総裁」 のテレビ露出情報

三菱UFJ信託銀行NY・横田裕矢が解説。横田さんのドル/円予想レンジは148.00円~149.50円。横田さんは「昨日は米国CPI(消費者物価指数)などの重要指標公表後、ドル円は148円台前半まで下落。アトランタ連銀・ボスティック総裁が11月の米国での利下げ見送りに言及し小幅な反発もみられている。本日公表の米国PPI(生産者物価指数)が予想より強まれば、再びドル高円安の動きが強まる展開を想定」などと述べた。注目ポイントは「日本の政治情勢と円相場」。今週、衆議院が解散した。横田さんは「先週の自民党総裁選で石破総裁が着任して以降、円相場は5%近く下落。日銀の利上げ容認派とみられていた新総裁が、就任早々利上げに対し慎重な姿勢に転じたことで、当面日銀はハト派姿勢を維持するとの見方が円売りを再燃させている。石破政権は金融政策の変更に対し慎重姿勢を維持すると思われ、円売り地合いは持続すると考える。新内閣発足時の支持率が過去の政権と比較して低いこともあり、現状の緩和スタイルを承継する姿勢を維持する。短期的には円売り圧力が強まると見込まれる。年内の重要日程を並べると。衆院選で自民党の結果が芳しくない場合、次の参院選で改めて国民の評価を受けることになる。米国大統領選など市場の混乱要因もある中、政権支持率浮上のためには市場寄りの立場を維持せざるを得ず、年内は緩和維持のスタンス堅持すると予想され、円売り地合いは継続しやすい。150円を超える円安水準では、上値の重さも意識されやすい展開を想定」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月22日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(経済情報)
きのうはFRB高官発言が相次いだ。三井住友DSアセットマネジメント・市川雅浩さんは「FRB・ウォラー理事、アトランタ連銀・ボスティック総裁から発言がでております。ウォラー理事は“3・4カ月の政策金利の据え置きで、経済が急速に悪化することはない”と述べておりまして、ボスティック総裁“10−12月期に利下げを開始することが適切”と発言がでています。両名とも今年の[…続きを読む]

2024年4月19日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
経済情報。日経平均などはイスラエルの報復攻撃の影響で急落し、2か月ぶりに3万7000円を割り込んでいる。中東情勢の緊迫化で下げ幅は一時1300円を超えている。ナスダックは2か月ぶりの安値。原油価格が上昇、米国株先物が下落。ダウがプラスなのはユナイテッドヘルス・グループが好調なことがあるという。また、NY連銀のウィリアムズ総裁は利下げを急ぐ必要はないと言及し、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.