TVでた蔵トップ>> キーワード

「リクルートマネジメントソリューションズ」 のテレビ露出情報

厚労省が去年発表した大卒社会人の3年以内の離職率は34.9%。過去15年で最も高い数値。自己都合で離職を選んだ理由についてのアンケートで、職場の人間関係がよくない・合わない、上司と合わないなどが上位で占めている。北海道を拠点とするさくら構造の社員の渡辺さんは、上司から任された仕事は膨大で、やりきれないと判断し班長に相談したが「ちょっとなんとか頑張って」と言われ、年末年始も返上し仕事を続けたという。このままの仕事の進め方に不安を感じ、会社をやめようとまで思ったという。しかし、それを踏みとどまらせたのが上司選択制度。毎年3月に希望する上司を選び、異動を願い出ることができる。渡辺さんは他の上司の元で働くことを希望。この会社ではこれまでに、22人がこの制度を利用。導入前の2018年の離職率は11.3%だったが、2023年には0.9%にまで改善。渡辺さんは一度は違う上司を選択したが、元いた班の働きやすさに気づいたという。その次の年に再び元の班を選び直したという。専門家は、企業のこうした取り組みは、離職を防ぐために今後増える可能性があるとみているが、若手社員だけではなく管理職にもケアが必要だと指摘。
住所: 大阪府大阪市北区梅田1-12-12 渡辺リクルートビル
URL: http://www.recruit-ms.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月9日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
人材採用サービスなどを提供する企業がリーダーシップに関する調査結果を発表した。調査ではリーダーシップのタイプを8つに分類。一番求められているタイプは、おおらかにチームを包み込む「調和」型のリーダーという結果に。

2024年11月15日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
6年前に辞めた会社にアルムナイ採用で再び就職したアントレマーケティング部・佐滝忍さんの場合は出戻りしたことで以前勤めていた時よりも給料が上がったという。一方、出戻りをよく思わない人も9%いるという調査結果も。否定的なイメージを変えていくためには何が必要か。リクルートマネジメントソリューションズ・山本りえ氏は「退職自体を選択肢の1つ、成長の1つと捉えらるように[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.