TVでた蔵トップ>> キーワード

「リーマン・ショック」 のテレビ露出情報

日銀はマイナス金利政策を解除するかが注目されているが、これとともに投資信託・ETFをめぐる利益の取り扱いも注目される。ETFは上場企業の株を詰め合わせたものとなっていて、これまで日銀は大量のETFを買い入れることで間接的に多くの企業の株主としての側面を持つ中、植田和男総裁は見直しの議論を進めるとしている。日銀が行ったETF買い入れは中央銀行が株式相場に介入することであり本来禁じ手とみなされていた。買い入れを始めたのは2010年のことで白川方明総裁がリーマン・ショックを受けて上昇していた株価の下支えをする目的で始めたものとなっているが、海外ファンドからは日経平均株価はETF買い入れによって4000円ほどかさ上げされているとの指摘もある。コロナ禍で一時は含み損が出たものの、専門家の井出真吾氏によると日銀はコロナ禍明けの高騰によって34.2兆円の含み益を日銀は出したと見ている。中央銀行のETF買い入れは投資家の機械を奪うだけでなく、株価が下落すれば含み損につながるという。日銀の理事からはETFを個人投資家に売却の制限をかけて割引価格で譲渡する案や、政府系金融機関に譲渡し分配金を育児政策などに活用する案があるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知って置きたい!NEWS検定
日立製作所の株価が今年に入り急上昇している。要因の一つは「生成AI」。来年3月までに生成AIに3000億円を投資する。27万人の社員中5万人以上を生成AIの専門家として育成する方針を発表。日立は1910年に創業、最初の製品は鉱山で使用した5馬力の「モーター」。日本人の設計・製造では現存する最古のもの。その後、モノ作りの会社へ。白物家電などを製造。10年ほどで[…続きを読む]

2024年6月3日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
もう一つのもしトラ、「もし、トランプ氏が大統領選で落選したら」。トランプ氏は有罪評決の量刑次第では暴動が起きる可能性を示唆。原田さんは「5月30日の評決後、”カンガルー裁判(いかさま裁判)”の検索数が急増。トランプ氏の支持者はこれは明らかにインチキだと思い込んでいる。本気で不正選挙であり、不正裁判だと信じている。それは裁判だけじゃなく、選挙の結果で落選すれば[…続きを読む]

2024年5月22日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
農林中央金庫は、きょう決算会見を開き、今後、出資者のJAなどを引き受け先として、1兆2000億円規模の資本増強を行う方針を明らかにした。農林中金は、アメリカ国債を中心に、外国債券の運用を拡大してきたが、アメリカの金利上昇の影響などで、債券の価値が目減りしていた。この処理に伴い、来年3月期の最終損益が5000億円を超える赤字に陥る見通しになり、資本増強になり、[…続きを読む]

2024年5月19日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(オープニング)
トヨタ自動車が日本の上場企業で初めてグループの営業利益5兆円を超えるなど好調な決算が相次いでいるが、日本経済の先行きについて経済団体のトップからは懸念の声も。先週発表されたGDPは4期連続のマイナスとなった。円安、物価高の構造的要因はどこにあるのか、日本経済を強くするために何が必要なのかを専門家と議論する。

2024年5月17日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
ことし1-3月期の日本のGDPは前の3か月と比べた実質の伸び率が-0.5%となり、2期ぶりマイナスとなった。要因の一つは自動車メーカーの認証取得を巡る不正。自動車メーカーが出荷を停止し消費や輸出に影響が出た結果、個人消費は-0.7%、輸出は-5.0%などとなった。個人消費は4期連続のマイナスとなったが、4期連続のマイナスとなるのはリーマンショックの前後以来。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.