TVでた蔵トップ>> キーワード

「ルクソール(エジプト)」 のテレビ露出情報

ピラミッド建設の約500年前、エジプトは上エジプトと下エジプトに分かれた違う国だった。ピラミッド建設はその2つのエジプトが統一した後の国力の象徴だったのかもしれない。ラメセス2世はアブ・シンベル神殿など、数多くの巨大なモニュメントをエジプト各地に作った。ルクソールにラメセス2世が作ったルクソール神殿は大列柱室がある。カルナック神殿は山本・リシャール登眞がどうしても訪れたかった場所で、カルナック神殿の美術監督を勤めていたネスパウェルシェフィトの棺があるという。カルナック神殿修復担当のモハメド・ガードさんは、60年前に行われた柱の土台部分の修復をやり直している、近年の科学調査で3000年前に近い素材や道具が修復に一番適していることがわかったと説明していた。ここで行われているのは柱のクリーニング。世界遺産検定マイスターの山本・リシャール登眞は、いかに保存修復が難しいかが知っている、などと話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月21日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
有吉の世界同時中継〜今、そっちってどうなってますか?〜(ゴールデンシティの最新ミステリーに迫る)
ゴールデンシティはエジプト史を覆す発見が相次いでいる最前線の遺跡。番組はザヒ博士と交渉し現地でゴールデンシティを案内してもらう約束を取り付けた。駒澤大学の大城教授も同行した。待ち合わせ場所のルクソールに向かったがザヒ博士から膝が痛んで歩けないから案内できないとのメッセージが届いた。代わりに用意してくれたアフィフィ博士に案内してもらう。ゴールデンシティはエジプ[…続きを読む]

2024年3月16日放送 21:00 - 21:54 TBS
世界ふしぎ発見!古代エジプト三大ミステリーSP
南部ルクソールにあるカルナック神殿。この神殿の参道はいくつものスフィンクスで守られている。その顔はファラオでもライオンでもなく全く違う生き物。古代エジプトでは「バァ」と呼ばれた魂を象徴する生き物だった。その生き物は何かとクイズを出題。ヒントは、「バァ」はその生き物の泣き声を表し、繁殖力が旺盛な生き物。解答者は、「ブタ」「水牛」「羊」「カエル」とあげた。

2024年3月4日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
若くて時間があるうちに移動に時間がかかるところに行きたかったという2人組はエジプトから帰ってきたそう。カイロとルクソールを往復し、12日間で総移動距離約1000キロ。行きは夜行バス、帰りは夜行列車に乗車したそう。遺跡とナイル川クルーズを楽しんだという。ベストシーンは寝台列車から見た最終日の朝日。

2024年2月5日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
ハーフタイムツアーズ(ハーフタイムツアーズ)
エジプト8日間の旅を藤岡比左志が体験。はじめに世界最大級の野外博物館と称されるルクソールへ。カルナック神殿や大列柱室を観光。続いては王家の谷へ。今回のツアーではツタンカーメンの墓に貸切入場する。一行はナイル川クルーズ船でアスワンへ。クルーズ船はホテルを兼ね、バイキングビュッフェでエジプト料理が堪能できる。番組スペシャル特典としてイシス神殿とファルーカ乗船を無[…続きを読む]

2023年12月30日放送 21:00 - 22:50 テレビ東京
古代文明ミステリー たけしの新・世界七不思議たけしの新・世界七不思議 ピラミッド新発見SP
ツタンカーメンの墓は1922年にイギリス人考古学者のハワード・カーターによって発見された。マスクの価値は300兆円と言われる。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.