TVでた蔵トップ>> キーワード

「レオス・キャピタルワークス」 のテレビ露出情報

今日株主総会を開いているフジテレビの親会社。堀江貴文氏も出席している。総会開式の挨拶で金光社長は冒頭、一連の事案について謝罪。人権、コンプライアンス意識の向上およびガバナンス改革を強力に推し進めているとした。今回の焦点となっているのが経営陣の刷新。中居氏を巡る一連の問題で経営陣の大幅刷新を余儀なくされたフジテレビ親会社。今日の株主総会で経営陣はどう変わるのか。経営陣の刷新を巡り、フジ側と大株主のファンドとの対立が鮮明になっている。フジ・メディアHDは社長候補の清水賢治氏を除く現経営陣全員退任と澤田貴司氏ら11人の取締役選任を提案。対するダルトンは、SBIホールディングスの北尾吉孝氏ら12名を独自提案している。北尾氏は今年4月「価値とか使命というものが日枝政権の中で消失していると言わざるを得ない」などとし、フジの経営参画に意欲を示していた。対立構図となる中、株主はどう判断するのか。
株式5%以上を保有するレオス・キャピタルワークスの社長は会社案については全部◯、ダルトン案については全部か一部か…という感じとコメント。フジ側の改革の精度は足りないとしつつも女性役員の登用や若返りなどは評価。カギを握るのは旧村上ファンドの村上世彰氏の長女や個人株主の動向。会場には堀江貴文氏の姿もあった。午前10時から始まった株主総会。注目はダルトン提案の12名が取締役に選ばれるかどうか。取締役には誰が選ばれるのか。中居正広氏を巡る一連の問題の他に社員がオンラインカジノで賭博をしたと逮捕されるなど新たな問題が噴出している。昨日送検された容疑者に続き、山本アナウンサーもオンラインカジノサイトでバカラ賭博をしたとして書類送検された。今後のコンプライアンス体制も問われているフジテレビ。株主総会でどんな説明があったのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月29日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル“モノ言う株主”と日本企業 攻防の舞台裏
2年前にダルトン・インベストメンツの幹部に就任した西田氏は、フジ・メディア・ホールディングスとの攻防を仕掛けた。ダルトンがフジ・メディア・ホールディングスの株を買い始めたのは2年前。西田氏が割安とされていたフジの株に目を付け、今や7%を保有する大株主となっている。西田氏はフジの株価が下落していた今年1月にレターを送った。ダルトンは第三者委員会の設置やカメラを[…続きを読む]

2025年5月18日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
フジテレビは元ファミリーマート社長の澤田貴司氏らを起用する反面、ダルトン側の提案した北尾吉孝氏らは起用しない方針。デーブさんはフジテレビのコンビニはファミリーマートではなくローソンなのだと紹介。河西さんはフジ側とダルトン側の利害が一致する中、ダルトン側はフジ側と対話したいと提案しているとみられ完全に対立した状態ではないと言えると紹介。石田さんはフジ側の人事に[…続きを読む]

2025年4月18日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
フジテレビの親会社の大株主から取締役として推挙されたSBIホールディングス北尾吉孝社長。20年前ニッポン放送の買収騒動で争った堀江氏の謝罪と起用について言及した。福岡の老舗飲食チェーン店の株式を取得したとして会見を行った。堀江貴文氏は東京大学在学中にHP制作の請負会社を立ち上げ2000年に27歳で東証マザーズへ上場した。企業を次々買収しライブドアに。時代の寵[…続きを読む]

2025年4月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
フジ・メディアHDの株式の状況について、永沢氏によると東宝や文化放送などはフジ側につくのではないか、一方でレオス・キャピタルワークスなどはダルトン側についているのではないかとのこと。永沢は基礎票はフジ側の方が多い一方でNOを突きつける機関投資家などもいるだろうことから拮抗はしているが、現段階ではフジ側が優勢と思われるなどと話した。株主総会では3月末時点の株の[…続きを読む]

2025年4月18日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
SBIホールディングス会長兼社長が会見を開き「これではフジHDはがたがたになるなんとかしないといけない」などと話した。人事改革についてダルトン・インベストメンツは新たな取締役候補12人を提案した。フジテレビ社長について会長兼社長は「残してもいいと思う」と話した。堀江貴文氏について「つくづく堀江くんには悪いことをしたな」などと話した。会長兼社長の隣に座っていた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.