TVでた蔵トップ>> キーワード

「ロンドン(イギリス)」 のテレビ露出情報

山形県庄内地方の庄内柿。干し柿にして食べられてきた。この干し柿は平安時代の書物にも登場する。今、この庄内柿を世界に売り出そうという取り組みが進められている。そのカギを握るのは庄内柿にまつわるストーリー、物語。山形県鶴岡市で開かれた試食会。口にしているのは手軽に栄養が補給できるエナジーバー。原材料は庄内柿の干し柿。エナジーバーを開発した佐久間麻都香さん。山形の大学で農業を学んだ佐久間さんは10年ほど前、廃業を考えていた高齢の柿農家と出会い、その後栽培を引き継いだ。庄内柿の魅力を幅広い年代に伝えたい。佐久間さんは柿を使った加工品を開発しようと試行錯誤を重ねていた。転機はビジネスパートナーとなるオランダ人のデイビットリップスさんとの出会い。2人は意気投合した。山伏修行をするなど運動好きなリップスさん。ヨーロッパで人気があり、手軽に栄養が補えるエナジーバーを日本では見かけないことを話した。歯応えと粘りけを兼ね備えた干し柿がエナジーバーに向いているのではと提案した。2人が目をつけたのが水分が抜け過ぎて硬くなった干し柿。おいしく食べられるものの商品には向いておらず、農家がやっかいものとして扱っていたもの。価値を高め、むだをなくす。一石二鳥のアイデア。3年ほど前に製品化に成功。当初、月2000本程度だった売り上げは3倍以上に増えた。去年秋、工場を移転。生産能力が高まり、販売拡大を目指す
2人の取り組みに注目したのが地元、鶴岡市。数年前から農産物や加工品などの輸出に力を入れてきた鶴岡市は今月31日からロンドンでフェアを開催。そのラインナップに干し柿を使う2人のエナジーバーを加えた。その決め手となったのが開発までのストーリー。鶴岡市はおととし12月にロンドンで開催したフェアでおよそ100人を対象にアンケートを実施。その4割ほどが主に商品のストーリーを重視すると答えた。庄内の豊かな土壌に、霊峰月山からの雪どけ水。昼夜の寒暖差。こうした環境が育む伝統の庄内柿。その干し柿は厳しい冬の保存食として1000年もの間、地域で受け継がれてきた。さらに日本とオランダの若者が手を取り、やっかいものを価値あるものに変えた。ヨーロッパ在住のフェア担当者との打ち合わせで鶴岡市の担当者は2人が紡ぐストーリーがロンドンで受け入れられるか、意見を求めた。庄内で受け継がれる干し柿の新たな形。ロンドンの人たちに受け入れられるのか。期待が膨らむ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月22日放送 19:00 - 21:58 TBS
世界くらべてみたら&日本くらべてみたら相撲で世界と対決SP
大相撲ロンドン公演が34年ぶりに開催された。世界くらべてみたらでも相撲が世界進出。現役時代401勝の元春日龍日高賢太がフランスに殴り込み。高級リゾート地のドーヴィルで相撲で勝ったら1000ユーロ(約17万円)をいう看板を掲げ挑戦者を探す。
ラグビーでスクラムの最前線で活躍しストロングマンコンテストで5連覇しているオーレリアンさんが挑戦。寄り切りで日高の勝利[…続きを読む]

2025年10月22日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 6
相撲のロンドン公演を終えた豊昇龍が帰国した。5日間で2万7000人を動員し、大勢の人の前で力を発揮した。

2025年10月21日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
(秘)衝撃ファイルTHEミヤブレSP
観光客の女性の自撮り映像が窃盗の犯行の瞬間を記録していた。窃盗犯は3人組。女1が女性のバッグの中を確認し紙袋で周囲からの視線を遮る。女2が財布を抜き取り、女3が盗んだ財布を受け取り素早く隠すと3人はその場を離れた。

2025年10月21日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
眼球の奥にマイクロチップを埋め込む手術で目が見えない人が再び文字を読むことが初めて可能になった。32人の患者が国際的な臨床試験に参加し、5人が手術を受けた。70歳の女性は30年以上前、萎縮型加齢黄斑変性により視力を失い、視覚障害者として登録されている。特別なメガネをかけると再び文字が読めるようになった。極小マイクロチップが女性の眼球の網膜の下に埋め込まれた。[…続きを読む]

2025年10月20日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9SPORTS
大相撲 海外公演がロイヤル・アルバート・ホールで5日間の日程で開催された。千秋楽はそれぞれ4連勝していた豊昇龍と大の里による横綱同士の対戦で、豊昇龍が勝利した。大相撲の海外公演は来年6月にパリでも開催予定。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.