TVでた蔵トップ>> キーワード

「ロンドン(イギリス)」 のテレビ露出情報

1920年代、空前の好景気に湧くアメリカでは新たに「フラッパー」と呼ばれる女性たちが誕生した。欲望を解き放つことが許容され、婚前の性交渉が一般的となるなど性道徳が一変していったこの時代、ロサンゼルスでノーマ・ジーンという女児が生を受ける。ノーマの父は彼女が生まれる前に家を出ており、心を病んだ母は精神病院に入院していた。幼少期を孤児院で過ごしたノーマの孤独を癒やしたのは、銀幕の中に描かれる世界だった。やがて太平洋戦争が勃発すると、15歳になっていたノーマは軍需工場で働くことになる。ここで士気高揚のために軍のカメラマンからモデルになるよう依頼を受けたことが、ノーマの人生を一変させた。撮影された写真を芸能エージェントが目にしたことで、ノーマは1946年にハリウッドのプロダクションと契約を結ぶ。契約に際して決められた芸名は、「マリリン・モンロー」という名前だった。
女優としてのキャリアをスタートさせたモンローだが、その道程は順調なものではなかった。初出演した映画の演技は平凡と非難され、契約はわずか1年で打ち切られてしまう。そんな彼女の魅力を引き出したのが、数々の女優のパトロンをしていた大富豪のジョニー・ハイドだった。彼の助力によって演技指導や整形で自身を磨いたモンローは1950年の映画「アスファルト・ジャングル」で披露した官能的な演技で高い評価を受ける。その後も男性を魅了する女性を演じ続けてヒットを重ね、モンローは瞬く間にスターの座を駆け上がっていった。時代のセックスシンボルとなったモンローは世の男性を虜にし、1954年の1月には大物メジャーリーガーのジョー・ディマジオと結婚。しかし、映画「七年目の浮気」でモンローがスカートを舞い上がらせる演技を目にしたディマジオは激怒し、1年ともたず両者の関係は破綻する。10月には離婚協議に入り、モンローとディマジオの結婚生活はわずか9ヶ月で終焉を迎えた。
同じ頃、バージニア州には全米の注目を集めたカップルがいた。白人男性のリチャード・ラビングと黒人女性のミルドレッド・ラビングである。夫妻となっていた2人は異人種間の結婚を禁止する法律に違反したとして逮捕され、有罪判決を受けていた。故郷を追放された彼らはワシントンのスラムへ追いやられたが、決して別れようとはしなかった。この一途な愛は、やがて世界を変えていくことになる。
一方、ディマジオと別れたモンローは劇作家のアーサー・ミラーと新たな恋を紡ぎ、1956年に結婚。ミラーの勧めで俳優養成所に通ったモンローは俳優としての再出発を果たし、1961年には夫が脚本を担当した「荒馬と女」で自立した女性を演じる。しかし、セックスシンボルとしてのマリリン・モンローを求める大衆の需要とは噛み合わず、興行は大失敗。私生活では二度の流産に見舞われ、ミラーとの結婚も破綻。再び全てを失ったモンローは、黒人や女性への差別解消を打ち出していた若き政治家のジョン・F・ケネディと出会う。ケネディの理想に共感したモンローは1960年の大統領選でケネディの支援に尽力し、彼が大統領となった後はさらに関係を深める。しかし、既に妻子を有していたケネディとの関係は極秘のもので、FBIから警告を受けたケネディはモンローとの関係を絶ってしまう。孤独に苛まれたモンローは薬物やアルコールに逃避し、1962年8月に睡眠薬の過剰摂取によって亡くなった。身寄りのない彼女の葬儀を取り仕切ったのは、かつての夫であったジョー・ディマジオだった。
モンローの死の翌年、ケネディは人種差別を禁じる公民権法の制定に向けて動き出していた。人種差別撤廃の機運が高まる中で、かつて結婚の罪で有罪判決を受けたラビング夫妻は判決の取消しを求めて司法長官であったロバート・ケネディに手紙を送った。ロバートはアメリカ最大の人権団体から弁護士を派遣させ、2人が判決の取り消しを求めて起こした裁判を支援する。裁判は連邦最高裁にまでもつれ込んだが、身の危険を感じた2人は法廷に立つことはできなかった。リチャードから「私はただ妻を愛しているだけなんだ」との言葉を預かった弁護士は法廷で「異人種間結婚の禁止はアメリカ憲法の精神に反している」と訴え、4年の歳月を経た1967年にようやく2人の訴えが認められる。この判決後に全ての州で異人種間結婚を禁止する法律は撤廃され、夫妻は故郷のバージニアに戻って暮らしたという。
マリリン・モンローの死から11年後、イギリスでは彼女の孤独を題材にした「キャンドル・イン・ザ・ウインド」がヒットを飛ばした。この曲を生み出したアーティスト、エルトン・ジョンは同性愛者であると告白したことが原因で、レコードの売り上げが急落するなど厳しいバッシングを受けていた。男性の同性愛者から広まった未知の病「AIDS」の流行もその偏見に拍車をかけ、追い詰められたエルトンは音楽活動を離れて薬物に依存するようになる。同性愛者への偏見が蔓延する状況を変えたのは、ダイアナ妃の行動だった。ダイアナ妃は1987年にAIDSの専門病棟を訪れて患者と素手で握手を交わし、患者への偏見を打ち砕いたのである。自身も不幸な結婚生活を送っていたダイアナ妃は、エルトンの「キャンドル・イン・ザ・ウインド」を聞いては自身とマリリン・モンローを重ねていたという。しかし、それから10年後の1997年8月、ダイアナ妃は交通事故によりマリリン・モンローと同じ36歳で死去する。葬儀に駆け付けたエルトンは彼女の愛した曲「キャンドル・イン・ザ・ウインド」の歌詞を書き直して演奏し、その死を悼んだ。
ダイアナ妃の死後、ブレア首相は同性愛への支持を表明しLGBTへの法整備に取り組んだ。これを契機として同性愛への支持は一般の間にも広がり、2005年には同性パートナーシップ制度が定められる。その記念すべき最初のカップルとなったのは、エルトン・ジョンとパートナーのデイヴィッド・ファーニッシュの2人だった。この動きは世界に広がり、2015年にはアメリカでも同性婚の合計判決が下される。判決を導いた連邦最高裁判事、RBGことルース・ベイダー・ギンズバーグが判例としたのは、48年前に結婚が認められたラビング夫妻の判決だった。30ヶ国以上に同性婚の制度が拡大する中で、エルトン・ジョンの「キャンドル・イン・ザ・ウインド」は人種や性別を越えたラブソングとして歌い継がれている。その題材となった、マリリン・モンローことノーマ・ジーンはこう語っている。「もしも私があなたを幸せにできたのなら、それは世界で最も偉大で困難なことを成し遂げたということ。だって、人を幸せにしたのだから。愛は人間界に隠されている奇跡なの」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月4日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(最新ニュース)
世界50か国以上で展開するコスメブランド「LUSH」は、パレスチナ自治区ガザへの連帯を示すため、イギリス国内の全店舗を一日閉鎖した。

2025年9月2日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜夜に稼ぐ人たちSP
ナイトタイムエコノミーとは夜間の経済活動のこと。夜の活動を通して消費を拡大させようというもの。ナイトタイムエコノミーの成功例として、長野・阿智村の天空の楽園ナイトツアー。標高1400mまで上がり星空を眺める。阿智村は星の観測に最も適した場所として環境省に認定され、それを機に星空を売りにしたツアーを開始。人口約6000人の村に毎年約15万人の観光客が訪れている[…続きを読む]

2025年9月2日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.気になるミダシ
来月行われるロンドン公演に向けた出発式が行われ、共に盛り上げるハローキティと横綱豊昇龍が登壇した。大相撲を世界に広く紹介するだけでなく文化交流の役割を果たすことを目的に開催される海外公演。ウィーンを訪れた際には袴姿の力士がドレスを着た現地女性と社交ダンスをするなど様々な形で文化交流を行ってきた。34年前に行われた前回のロンドン公演では子どもたちと相撲をとるな[…続きを読む]

2025年9月2日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
ハローキティ大相撲ロンドン公演出発式が行われ、横綱の豊昇龍とハローキティが登場。ハローキティの出身地がロンドン郊外ということでアンバサダーに就任した。海外公演は20年ぶりで、ロンドンでは34年ぶりの開催。

2025年9月2日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビOH!めざめエンタNOW
ローズ家~崖っぷちの夫婦~のプレミアイベントがロンドンで開催。夫婦役のオリヴィア・コールマンとベネディクト・カンバーバッチが互いの演技を絶賛。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.