TVでた蔵トップ>> キーワード

「ロンドン(イギリス)」 のテレビ露出情報

アメリカと中国の関税協議(イギリス・ロンドン)。9日の協議は6時間以上行われ、2日目の協議は12時間以上経った現在も続いているとみられる。9日、トランプ大統領は「中国とはうまくやっているが簡単な相手ではない」と発言。焦点は中国によるレアアース輸出規制とアメリカによる半導体の輸出規制など。みずほリサーチ&テクノロジーズ・小野亮調査部プリンシパルは「最近、金融市場ではトランプ大統領は拳は大きく振り上げるがマーケットが荒れると手を引く(TACO)と言われている。米中が全く合意せず、けんか腰で別れると当然マーケットが大荒れになる。4月のトリプル安からトランプ大統領は、たぶん学習している」と指摘。この交渉がうまくいけば日本企業の現地生産に支障が出なくなりアメリカ経済全体としてもポジティブになり得る。一方、日米関税協議の雲行きは怪しい。赤沢経済再生担当大臣は「五里霧中みたいな感じ」と会見。地元・鳥取県の平井伸治知事から名産品・スイカを贈られた際に石破総理大臣は「アメリカに出しちゃおうか」と発言。最大の焦点は25%が上乗せされる自動車関税。石破総理大臣は来週、カナダで開かれるG7で合意も視野にトランプ大統領と会談する考えだが間に合わない可能性がある。トランプ大統領に間違いなく刺さるリストは「自動車、コメ、防衛費問題」だが最初の2つは日本の聖域、大枠すら示せない状況が続きG7を迎えそう。トヨタ自動車・中嶋裕樹副社長は「石破総理とトヨタ自動車・豊田会長が話した際にアメリカのカーメーカーが日本に車を持ってくる時にトヨタの販売ネットワークを使って売るとのアイデアが出た」と明かした。赤沢大臣は、あさって午前にアメリカへ出発し13日にも6回目の閣僚協議を行う方向で調整している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
映像の世紀(映像の世紀特別編)
第二次世界大戦の開戦1周間前のドイツの映像が流れた。ドイツの軍艦が表敬訪問と偽って、ダンツィヒに入港した。ドイツではポーランドへの攻撃を正当化するためにダンツィヒのドイツ系住民が一役買った。こうした映像をヨハネス・ヒュルター研究部長に見てもらい、映像の分析をお願いした。戦争前のヒトラーは楽観していたようだとヨハネス・ヒュルター研究部長は語っている。そして19[…続きを読む]

2025年7月31日放送 23:45 - 23:50 NHK総合
せかほし5min.(せかほし5min)
着物研究家として日本で暮らすシーラ・クリフさんは故郷のロンドンで、着物に合う帽子などをチェックしていた。競馬の鑑賞時に着用していた帽子は和傘を彷彿とさせ、面白さを感じたという。

2025年7月31日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
王谷晶の英国推理作家協会賞で、日本人作家の王谷晶さんの「ババヤガの夜」が、ダガー賞を受賞した。今回の受賞を機に、出版社は異例の26万部の重版を決め、累計発行部数は電子版も含め、32万部だという。英国推理作家協会は「まるで漫画のように日本のヤクザを描いたこの作品は、登場人物たちの深い人間性を際立たせるために、容赦のない暴力描写に満ちている。無駄のない展開で、独[…続きを読む]

2025年7月30日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
スターマー首相はパレスチナを国家承認すると明らかにした。パレスチナの国家承認はフランスに続いて2カ国目。これに対しネタニヤフ首相は「スターマー首相はハマスのテロ行為に見返りを与えている」と批判した。

2025年7月30日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
英・スターマー首相はイスラエルがガザ地区で停戦合意し、悲惨な状況を改善しない限り今年9月に開催される国連総会に合わせパレスチナを国家として承認すると発表した。ガザ地区の状況が日ごとに悪化していることや、パレスチナが国家としてイスラエルと共存する2国家解決の可能性が遠のいていることへの懸念が決断の理由だとしている。また27日に行った米・トランプ大統領との会談で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.