TVでた蔵トップ>> キーワード

「ローソン」 のテレビ露出情報

三菱商事・KDDI・ローソンが合同会見を開き、3社が取り組むローソンの未来のコンビニについて発表した。今日報道陣に公開された実験店舗にはレジがなく、客自身がスマホでバーコードを読み取り決済するといい、スマホだけでスムーズに買い物ができる仕組み。商品棚の上に設置されているのはAIカメラ。また後ろにも商品棚と客を捉えるカメラがあり、客が商品を手にすると手にした商品に合う他の商品も提案してくれる。ロボットが移動しながら商品棚にペットボトルを並べていく。さらに、オフィス内にある店舗に限定されるが、商品を席まで届ける配送ロボットなど、人手不足をテクノロジーで解決していく取り組みにも力を入れている。ローソンでは2030年度をめどに、店舗運営にかかる作業を30%削減することを目標にしている。ローソンはKDDIが親会社になったことでテクノロジーの活用を加速させている。KDDIと三菱商事、ローソンの3社は今年2月に資本業務提携契約を締結。KDDIによるローソンへのTOB(株式公開買い付け)が完了し、今月からKDDIと三菱商事が50%ずつ出資する共同経営体制が始動した。
三菱商事、KDDI、ローソンが合同会見を開き、3社が取り組むローソンの未来のコンビニについて発表。三菱商事はローソンの更なる海外展開を支援していく方針。KDDIはローソンを傘下に入れたことで、大手通信会社で唯一、全国展開する小売チェーンを持つことになった。通信事業ではNTTドコモの牙城を切り崩すことができず、2位が定位置となっているKDDI。人口減少が進む日本国内において、今後も携帯電話の契約数について、大きく伸びる可能性が見込めない中で、通信事業以外の柱として、DX事業・金融・エネルギーの3分野に力を入れてきた。中でも大きく成長しているのが金融事業。auじぶん銀行の預金残高は4兆円を超え、auPAYカードの会員数も964万人を超えるなど成長が続いている。収益を支える柱の1つとなった金融の次に期待できるのがコンビニ事業だという。auショップが全国で約1000店なのに対し、ローソンは1万4000店ほどと約10倍の店舗数がある。この店舗数を活用し、リモート接客で携帯電話の契約はもちろん、オンラインでの処方箋、金融や保険の相談など、サービスを拡充していく狙い。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月8日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
セブン-イレブン・ジャパンは、きのうから順次店内コーヒーの価格を引き上げる。レギュラーサイズは20円値上げされ税込み140円になる。ローソンも今月1日から一部のコーヒーやカフェラテを値上げしていて、ファミリーマートも5月27日から値上げしている。

2025年7月7日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
セブン-イレブン・ジャパンはきょうから店内コーヒーの価格を引き上げる。レギュラーサイズは20円値上げされ、140円になる。ローソンも今月1日から一部店内コーヒーやカフェラテを値上げし、コーヒーSサイズは20円値上げされ160円になった。ファミリーマートも5月27日からコーヒーSサイズを15円値上げし145円になっている。

2025年7月7日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
大手コンビニの「ローソン」は今月1日から店内で提供する一部のコーヒーやカフェラテの価格を平均で1割ほど引き上げた。また「セブンーイレブン・ジャパン」も7日からコーヒーの価格を見直し、アイスコーヒーのレギュラーサイズは20円値上げされ税込みで140円になる。10月出荷分からコカ・コーラボトラーズジャパンなども値上げ予定。

2025年7月4日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
今月から始まった食料支援。農林水産省がフードバンクなどに無償で配っている備蓄米12トンを約1万2000世帯に届ける予定。随意契約の備蓄米が大手小売店に並び始めてから約1カ月が経過した。先月22日までの一週間に全国のスーパーで販売されたコメの平均価格は、前の週より119円下がり3801円。5週連続で値下がりとなっている。そうした中、値下げに踏み切ったのが弁当チ[…続きを読む]

2025年6月28日放送 11:00 - 11:50 フジテレビ
チャンハウス究極の二択
問題「二大ローソンスイーツ 超一流パティシエ・鎧塚俊彦がより美味しいと思うのは…」の出題。Aは「プレミアムロールケーキ」、Bは「どらもっち」。チーム出川は「プレミアムロールケーキ」と解答。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.