TVでた蔵トップ>> キーワード

「ワグネル」 のテレビ露出情報

プリゴジン氏の銅像設置の背景には今のプーチン政権内で対等した2人が関わっているのではとの見方が出ている。専門家はその1人はプーチン大統領の側近のデューミン氏だという。ブルームバーグはデューミン氏は1999年からプーチン氏の身辺警護にあたり、大統領をクマから守ったとの逸話もある人物と伝えている。5期目となったプーチン政権では大統領補佐官に就任。5日前には国家評議会の書紀に任命されている。専門家によるとこの国家評議会は4年前の憲法改正で権限が強化され、現在の安全保障会議に代わる重要な権力機関になると噂されている。その機関のトップにデューミン氏が抜擢されたことになる。ブルームバーグは大統領の後継者候補として育成されているとの観測が出ていると伝えている。デューミン氏とプリゴジン氏とは親しく、ビジネスパートナーだったとし、情報筋によるとロシア国防省を批判していたプリゴジン氏を非公式に支援していたという。もう一人がショイグ氏に代わり国防省に就任したベロウソフ氏。「ドシエセンター」はベロウソフ氏とプリゴジン氏はファーストネームで呼び合い様々な問題をざっくばらんに話し合うほど親しい間柄だったと伝えている。専門家はプーチン政権5期目はプリゴジン氏と親しかった2人を筆頭とした勢力が台頭、ショイグ前国防相の人脈を一掃する動きが見られる、プリゴジン氏の銅像容認は軍の権力構造が変わったことを示唆するのではと推察している。専門家はこの銅像設置にはプーチン政権の狙いもあるのではと見ている。去年のプリゴジンの乱のあと、ロシア国民の約3割がプリゴジン氏を支持。また墓地の関係者によると、死後3ヶ月だった去年11月には1日に50人ほどの人たちが墓を訪れていたという。専門家は「プリゴジン氏は愛国者からの信頼が厚い、さらにロシアのために戦っていたため市民からの人気も根強い。ロシアでは今若者の徴兵逃れが深刻で、プーチン政権はプリゴジン氏の銅像設置を後押しし、神格化することで国民の戦闘意欲を高めることに利用したのでは」とみている、などと伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月2日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
サンデーLIVE!!(ニュース)
去年、ロシア国内で反乱を起こし、飛行機の墜落で死亡した民間軍事会社「ワグネル」の創設者プリゴジン氏を神格化する動きが広がっている。プリゴジン氏の誕生日にあたる1日、墓地には銅像が設置され、兵士や市民らが献花に訪れていた。プリゴジン氏が死亡した飛行機の墜落現場にも記念碑が設置されている。プリゴジン氏は、ウクライナ侵攻での国防省の対応などに反発し、「ワグネル」を[…続きを読む]

2024年3月18日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(オープニング)
ロシアではソ連時代以来、権力者による暗殺と粛清が幾度となく繰り返されてきた。社会主義革命を率いたレーニンは秘密警察によって反対勢力を処刑し、凄惨な弾圧で革命を成功へ導いた。独裁者として君臨したスターリンは政敵をスパイに仕立て次々と粛清。その嵐は一般国民にも及び、密告と相互監視の末に2000万人の命が奪われた。こうした「恐怖による統治」はロシア社会に大きな影響[…続きを読む]

2024年3月2日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
ワグネルが暗躍したとされるアフリカでロシア政府が活動を引き継ぎ、利権の確保や拡大に乗り出している。それを担うのは新たに立ち上げられたロシア国防省傘下のアフリカ部隊。ブルキナファソのワガドゥグでは至る所でロシア国旗が掲げられている。アフリカ部隊の半分はワグネルの元メンバーとされる。ブルキナファソの暫定政府はロシア政府の関与を高く評価している。市民は治安の改善を[…続きを読む]

2024年2月22日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
NHKが各国の政府発表などをまとめたところ、ロシア軍の外国人の数は少なくとも25の国や地域から約3000人に上ることがわかった。国や地域別ではシリアが最も多く約2000人。ロシア側で戦う外国の中には、ロシアの刑務所に居た際、民間軍事会社に誘われる形で戦闘に参加したり、高額な報酬で勧誘されたケースも明らかとなっている。ジャーナリストのオバジ氏によると、これまで[…続きを読む]

2024年2月1日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
イオンは今日からウクライナ産ワインを約150店舗で販売を開始した。このワインを作ったのはウクライナのアートワイナリー。工場はバフムトにある。地下70メートルで熟成させ伝統的な製法を取り入れ生産している。アートワイナリーは侵攻直前にワイン数百万本を工場から別の場所に運搬しワインを守った。日本での販売を実現したのがグリッパさん。去年グリッパさんは来日し試飲会を行[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.