TVでた蔵トップ>> キーワード

「ワシントン(アメリカ)」 のテレビ露出情報

約1万人の支持者が集まった米国・ジョージア州の選挙集会の会場にハリス副大統領が姿を見せた。ハリス副大統領は「自由を信じるか?可能性を信じるか?私たちは戦いに…勝つ!」と述べた。若者の間での支持率(ニューヨークタイムズなどの世論調査)は、バイデン氏が撤退する前は、トランプ前大統領にリードされていたが、20歳以上若いハリス副大統領に代わると支持率が16ポイント上昇。ハリス旋風の原動力となっている。民主党を支持している大学生。6月に取材した際には、バイデンの高齢への懸念に加え、政策にも期待が持てなくなり、投票しない考えだったが、ハリス氏が後継候補になったことで心境が変化したという。「この国は変化を切実に必要としている。半数は女性なにのに、これまで大統領はいない。ハリス氏はアジア系・アフリカ系その両方をあわせ持つ存在。それはアメリカが変化していることを示している。彼女に投票するつもりだ」と話す。ハリス氏も若い有権者を意識した選挙戦を展開。選挙集会には若者に人気のラッパーが登場。SNSも積極的に活用し、親しみやすさをアピール。歌手・ビヨンセの楽曲「フリーダム」を選挙活動で使用する許可も得た。イメージ戦略では成功しているかに見えるが、今後、課題となるのが政策。注目される1つがガザ地区を巡る問題。イスラエルへの軍事支援を続けるバイデン政権。政策の多くを引き継ぐとみられるハリス氏に逆風となる可能性がある。ハリス氏は、今の政権の基本方針を維持しながらも、より強い言葉で停戦を求めるなどして違いを出そうとしている。外交経験が乏しく国をどのように導くか依然として未知数とも指摘されているハリス氏。今後、国内外の重要課題にどんな政策を打ち出していくのかが問われることになる。ハリス氏の登場で、選挙結果を左右する激戦州の支持率にも変化が起きている。各種世論調査の平均(政治情報サイト・リアルクリアポリティクスより)では、バイデン大統領が撤退を表明した先月21日までは、7つの激戦州でトランプ氏が優位に立っていた。しかし、今月5日の時点ではミシガン州でハリス氏が逆転。他の州でも差が縮まっている。ハリス氏は近く、副大統領候補を発表する見通しだが、激戦州の知事や上院議員らの名前も挙がっていて、票の奪い合いがますます激しくなりそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月27日放送 11:50 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
武力衝突が続くタイ・カンボジアの首脳が米・トランプ大統領の仲介を受け、停戦に向けた調整を進めていく考えを示した。トランプ大統領は「両国の首脳とそれぞれ電話会談し停戦を求めた」とSNSに投稿。トランプ氏によると、両国は直ちに会談を開催し、停戦に向けて取り組むことで同意。タイ・プームタム首相代行は「トランプ氏にはタイは原則として停戦に同意すると伝えた」と明かした[…続きを読む]

2025年7月27日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
トランプ関税の交渉を巡り、22日に相互関税率を25%から15%に引き下げることで合意した。当初の関税率よりは下がったものの、合意を受けて輸出現場からは「今までより関税が上がってしまうので素直に喜べない」、「日本食レストランの経営悪化などに懸念がある」などの声が聞かれた。今回焦点となっていた自動車関税も27.5%から15%に引き下げられ、自動車部品メーカーなど[…続きを読む]

2025年7月26日放送 20:00 - 20:50 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜アメリカに渡った漫画〜『はだしのゲン』〜
1970年代、世界では反戦運動が巻き起こっていた。漫画好きだった大嶋さんは画家を目指して上京するもうまくいかず、何かが見つかるかもしれないとアメリカに渡り、平和行進に飛び込んだ。宿泊先のアメリカ人夫婦から、あなたは日本人なのになぜ行進に参加しているのか問われた。大嶋さんが日本から持ち込んだ原爆のパンフレットを渡すと「日本が戦争をやめないから原爆を落とした」「[…続きを読む]

2025年7月26日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
トランプ大統領は25日、為替相場について”ドル高によってインフレが抑制される”との考えを示した。一方で、今年始めからドル安傾向が進んでいることを巡っては「弱いドルの方がはるかに多くの利益をもたらす」と述べ、ドル高が進めば”トラクターやトラックが外国で売れにくくなり、観光業にとってもマイナス”などとして”年初からのドル安傾向は懸念していない”という認識を示した[…続きを読む]

2025年7月26日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
マクロン大統領がパレスチナを国家として承認することを決めたことについてトランプ大統領は「どうでもいい」と話した。中東情勢の緊迫化を受け延期された国際会議がニューヨークで28日から開催される。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.