TVでた蔵トップ>> キーワード

「ワシントン(アメリカ)」 のテレビ露出情報

ワシントン支局・西河篤俊記者の解説。当初はハリス旋風ともいわれていたが終盤にきてトランプ前大統領が支持を伸ばしていることについて、「トランプ前大統領はハリス氏の言ってみれば、足踏みの隙をつく形で、バイデン・ハリス現政権の移民政策やインフレ対策への批判を強めている。トランプ前大統領は歯にきぬ着せぬ発言などを続けている。こうした変わらない姿勢が、有権者にとっては、ハリス副大統領と比べて安定感があると映って、結果的に底堅い支持につながっているという見方もできそう。一方のハリス副大統領は、いわゆるハネムーン期間が終わった状況という受け止めが広がっている。バイデン大統領が撤退して、大統領候補になったころは、勢いを見せていたが今は頭打ちとなっている。若さやフレッシュさを売りにして注目されたが、政策面で有権者を十分に納得させられていないという指摘も出ている」とコメント。投開票まであと2週間、今後の選挙戦について、「選挙結果の行方を左右する7つの激戦州を見ると、現時点の世論調査ではトランプ前大統領がいずれもリード。そのポイント差は、一番離れている州でも1.8ポイント。4つの州の差は1ポイント未満でいつひっくり返ってもおかしくない状況。もう1点、予想を難しくしているのが期日前投票。先月から全米各地で始まっていて、米国メディアによると、前回選挙の1割近くに当たる1400万人が投票を済ませている。ハリス前大統領が30ポイント近くリードしているというメディアの調査もある。一方でトランプ前大統領の支持者は投票日当日に投票する傾向が強いといわれている。このため両陣営ともまだ投票先を決めていない有権者の票の掘り起こしに向けて、最後まで力を入れることになる」とのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月19日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
全米各地で「王はいらない」と題したトランプ政権に対するデモが行われ、参加者は議会を軽視したり、厳しい移民政策をとったりしているなどとして抗議した。

2025年10月19日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
トランプ大統領がゼレンスキー大統領と会談し、トマホークを現時点では供与しない意向を伝えたと複数のアメリカメディアが報じた。ゼレンスキー大統領はNBCテレビのインタビューに応じて、今後のトマホーク供与の可能性に期待を示した。ゼレンスキー大統領は、ヨーロッパの首脳らと電話会談した。イギリスのスターマー首相がウクライナのための和平案をアメリカと協力して作ることを提[…続きを読む]

2025年10月18日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
トランプ大統領は17日ゼレンスキー氏との会談後、SNSに「戦いと勇気によって境界線が引かれた。現在の位置で停止するべき」などと投稿。ロシアが占領する領土の実効支配を認める考えを示したものとみられる。またトランプ氏はトマホーク供与について慎重な姿勢を示した。

2025年10月18日放送 5:50 - 6:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
アメリカのトランプ大統領はホワイトハウスで今年3回目となるウクライナのゼレンスキー大統領と会談した。ウクライナが求めている長射程の巡航ミサイル「トマホーク」の供与で戦闘が激化し、事態が悪化することに懸念を示し、アメリカとしても「トマホーク」を備蓄する必要があるとして、供与に慎重な姿勢を示した。前日に行ったロシアのプーチン大統領との電話会談の内容を説明し、「状[…続きを読む]

2025年10月18日放送 5:30 - 5:45 TBS
JNNニュース(ニュース)
アメリカのトランプ大統領がウクライナのゼレンスキー大統領がホワイトハウスで会談した。トランプ大統領はウクライナが供与を求めている巡航ミサイル「トマホーク」について「アメリカも必要としている」した上で、「強力だが危険な兵器で事態を激化させる可能性もある」と供与に慎重な姿勢を見せた。トランプ大統領はゼレンスキー氏もプーチン氏も「戦闘の終結を望んでいる」として両者[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.