TVでた蔵トップ>> キーワード

「ワルシャワ(ポーランド)」 のテレビ露出情報

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻からまもなく3年9か月、被害を受けた住宅やインフラの復旧など復興に必要な費用は今後10年間で5240億ドル、81兆円規模とされている。ポーランドで今月開かれた企業の見本市はウクライナの再建と名付けられている。住宅やエネルギー施設の復旧・復興をテーマにしたこのイベントの最大の目的は外国企業とウクライナ政府や企業などとのマッチング。5回目の今回は33の国と地域から762社が参加、前回と比べ4割増加した。台湾からは31社が参加していた。日本はウクライナ復興をめぐってJICAなどが中心となり主に地雷除去の分野で支援をしてきたが、民間企業の参入はヨーロッパなどと比べて進んでいないとされている。今回のイベントには日本企業2社が参加。建設ビジネスに参入している上村社長はロシア外務省が今月、入国禁止に指定した日本人の一人。ヨーロッパの企業に割って入る難しさを感じる人もいる。復興コンサルタント事業をしている中村真宏さん。中村さんの会社ではJICAなどの発注で地雷除去支援・被害を受けた鉄道の調査などを請け負ってきた。おととし7月にはポーランドに事務所を設置したが、日本企業として存在感を示していくのが難しいと話す。中村さんが今力を入れているのがヨーロッパの企業関係者との人脈づくり、できるだけ早く強固な関係を築きたいと考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月9日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル魂を弾く ショパンコンクール 天才ピアニストたちの挑戦
ショパンコンクールはワルシャワで開かれる。9月下旬、コンクールが始まる4日前、ピアニストたちの戦いはすでに始まっていた。ピアニストたちは本番に使用するピアノを5つのメーカーから選べる。弾き比べができるのは15分。今回のコンクールには過去最多642名の応募があった。厳正な事前審査を経て選ばれたのは20か国84名の精鋭たち。4段階の厳しい選考を経て入賞者が決まる[…続きを読む]

2025年11月8日放送 12:40 - 12:45 NHK総合
Nスペ5min.(Nスペ5min.)
ショパン国際ピアノコンクールは5年に1度開催され優勝すればスターへの道が開かれる。今回は過去最多の142名で日本からも多数参加。参加者の一人島田さんは予選を通過できなかった。ファイナルに進んだのは日本人2人を含む11名。

2025年11月8日放送 1:36 - 3:16 NHK総合
BS1スペシャルもうひとつのショパンコンクール 日本人ピアノ調律師たちの闘い
ファツィオリのピアノを選んだ中国のティアン・ルーさんはショパンコンクールに初参加で、夫でピアニストのユーリ・シャドリンさんが献身的にサポート。越智さんは本番用のピアノでもルーさんが気に入った音色を再現しようと細かくチェックした。シャドリンさんも前回のコンクールに年齢制限ギリギリで出場し、3次予選まで進出。だが高熱と手に違和感を覚えたために棄権していた。ルーさ[…続きを読む]

2025年9月14日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニング1週間NEWSまとめ
ポーランド・トゥスク首相は「この状況は第2次世界大戦以来最も開戦に近づいている」と述べた。ポーランドの領空にロシア軍の多数のドローンが侵入した。ポーランド軍はドローン19機のうち4機を撃墜した。NATO・ルッテ事務総長もロシアを非難。ロシア国防省は「攻撃する計画はなかった」と釈明している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.