TVでた蔵トップ>> キーワード

「七尾市(石川)」 のテレビ露出情報

能登半島地震のあと休業していた七尾市の老舗のしょうゆ店が半年ぶりに製造を再開した。創業およそ100年のこの店は国の登録有形文化財となっている建物に外壁が剥がれ落ちたり歪んだりするといった大きな被害が出た。今も建物の修理は続いているが、一角にある蔵などは応急的な工事が完了したことを受けて、きょうから作業を始めたという。幸い、大豆や小麦などをもとにしたもろみが入った木だるは被害を免れていたということで店の人たちは大正時代から使っているという絞り器にもろみを送り込み麻袋に入れていった。もろみは、麻袋の重みで絞られこのあと徐々に重みを加えるなどして仕上げていくという。店ではクラウドファンディングを通じて集まった寄付も活用しながら引き続き本格的な営業再開に向けて準備を進めていくという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月14日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
能登半島地震を受け、七尾市は地元の事業者や住民の代表と話し合いを重ね、災害に強い街づくりなどの復興プランをまとめた。この中で重点的に取り組む事業として被災者一人一人に寄り添った生活再建プロジェクトが挙げられ、恒久的な住まいの再建支援に取り組みながら令和7年度から災害公営住宅の建設を開始し、令和8年度から仮設住宅の再利用による安価な住宅の提供をスタートさせる計[…続きを読む]

2025年2月11日放送 11:35 - 11:50 NHK総合
運転席からの風景のと鉄道の桜
のと鉄道・七尾駅の駅舎はJR西日本と共同使用している。七尾駅から能登中島駅までの風景を紹介した。レールの下に白く見える石は復旧作業で新しく敷かれたもの。関係者たちは「桜が咲く頃までに車両を走らせたい」という思いで復旧作業を進めた。

2025年2月9日放送 20:56 - 22:15 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
融雪災害への備えについて。今後の気候について、三重大学地球環境学・立花義裕教授は“寒暖の激しい冬になる”と話している。観測史上最も暑い”と言われた去年の夏。去年4月から11月までの気温は平年を大きく上回り、12月には一転して大きく下がっている。こうした状況について立花教授は“偏西風が大きく関与している”とし“偏西風の激しい蛇行は極端な気象をつくる。日本は四季[…続きを読む]

2025年2月8日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
昨夜、新潟空港で午後9時までの3時間に30cmの降雪を観測するなどし、気象庁は新潟空港と新潟市中央区に今シーズンで初めて顕著な大雪に関する情報を発表。朝にかけても強い雪が降り続き、岐阜県白川村では午前5時までの6時間で28cmの雪が降った。一方、石川県七尾市でもきのう午後8時までの6時間に25cmの降雪を観測し、顕著な大雪に関する情報が発表されている。雪によ[…続きを読む]

2025年2月7日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
顕著な大雪に関する気象情報が発表された新潟市、阿賀野市、弥彦村、燕市。顕著な大雪に関する気象情報は石川県の能登南部にも発表された(七尾市、志賀町など)。七尾市本府中町では6時間で25cmの降雪を観測。記録的な大雪をもたらしている寒気は北陸地方だけでなく西日本の広い範囲に広がった。広島県庄原市では駐車場から出ようとした車がスタック。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.