TVでた蔵トップ>> キーワード

「万里の長城」 のテレビ露出情報

万里の長城はレンガ造りの壁が尾根に沿って続く。明の時代にお城の姿になった。元は長いシンプルな壁だった。傑作とされるのが長城が川をまたぐつくり。唯一の水門の長城となっている。大修復を担ったひとりとされる明の戚継光の人生は波乱に満ちたものだった。山東省の海辺の街に生まれた。東シナ海で暴れていた倭寇討伐の名を受け、倭寇を撃退し英雄となった。そんな継光は北方の遊牧民の討伐も任された。長城は荒れ果ててほとんど役目を果たしていなかったため、長城の大修復を決意したとされる。
明の長城修復にあたり、敵を見張る台に屋根付きの小屋を建てるなど工夫を凝らした。内部には巨大なスペースがあり、兵士が住み込みで働けるようにした。この見張り台を、明王朝は場所によって数百メートルおきにつくり、応援に駆けつけられるようにした。2002年、この村で行われた発掘調査で明の時代に長城のレンガを焼いたとされる釜がいくつも見つかった。発掘調査に参加した許国華さんは、明の長城を頑丈なものにしたモルタルを発見した。もち米を潰して石灰に混ぜていた。許さんの先祖は、戚継光とともに海賊集団の倭寇と戦ったとみられる。年々風化していく長城の姿を見かねた許さんは、地元政府に支援を願い修復に乗り出した。10万個ものレンガをもち米入のレンガでくっつけた。戚継光の最期は、輝かしい功績を妬む者によって左遷され失脚した。寝返りにより長城は突破され、その後北方民族の統治する時代となり、長城がただの壁となった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月2日放送 1:26 - 1:56 テレビ朝日
上田ちゃんネル上田ちゃんネル
畠山検定が万里の長城のうんちくを披露。万里の長城にはある食べ物は使われているという。それはもち米でレンガをつなぎとめるモルタルにもち米が使用され強度をあげることに成功しているという。万里の長城は21000キロメートルあるという。

2025年4月23日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,芸能エンタメ
自動車メーカーの新ブランドアンバサダーに就任した鈴木亮平さん、世界遺産検定1級を取得したということで、ドライブしたい世界遺産を聞いた。「北海道がいいんじゃないか、知床に行ってみたい」と話した。また人生最大の挑戦は「俳優になろうと思った時」だそう。

2025年4月16日放送 1:30 - 2:00 テレビ東京
伊集院光&佐久間宣行の勝手に「テレ東批評」(伊集院光&佐久間宣行の勝手に「テレ東批評」)
若干信用してもらえなくて天安門からホテルまでずっと公安に尾行されていたという。池谷実悠は元気そうだったが万里の長城の途中から疲れて死んでいたとのこと。

2025年4月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング依田司のお天気検定
「日本花の会」が桜を寄贈した海外の場所は?青:万里の長城、赤:アンコール遺跡、緑:ベルリンの壁跡という問題が出題された。

2025年3月20日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
万里の長城は日中戦争の激戦地のひとつでもあった。ここで中国の男性が調査をつづけたところ旧日本兵とみられる遺骨がみつかった。亡くなったのはどんな人達だったのか。戦後80年の今年この男性が日本を訪ねることにした。楊国慶さんは、去年ふもとの村と協力して万里の長城の戦いを記録する資料館を開いた。当初は中国兵の調査を中心に行っていた楊さんだが、発掘調査を行ううちに6年[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.