TVでた蔵トップ>> キーワード

「三ノ輪橋停留場」 のテレビ露出情報

「体験したこともないのにレトロなものを見ると懐かしいのは親が懐かしがってるから」について教えてくれるのは浅岡隆裕教授。レトロはレトロスペクティブ(古きよきものを懐かしむ)を言う。浅岡教授のオススメのレトロスポットとして「都電荒川線」の「三ノ輪橋停留場」や「ジョイフル三の輪商店街」の原色のはえる看板があるお店などを紹介した。
またレトロブームについて強弱はあるが昔から続いていると説明。1980年代後半のバブルのダンスが2017年にブームとなる。1980年代にはレトロ観光地ブームが訪れて門司港レトロなどに人が訪れていた。歴史的建造物が残っているのは明治の人がレトロ愛で町並みを保存したからと言われている。体験したこともないのにレトロなものを見ると懐かしく感じるのは「社会的共通体験」というものと説明し、親が懐かしくてよいと思っているものが子に刷り込まれ伝承されている。
住所: 東京都荒川区南千住1

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!トレンドの現場
(中継)東京・三ノ輪橋。昭和の雰囲気が魅力的だと映画やドラマの撮影も行われている。大正時代からあるジョイフル三の輪商店街。都電荒川線の荒川一中前駅と三ノ輪橋駅まで線路と並行して伸びている。全長400mほど伸びるアーケード街。創業63年の肉の富士屋。自家製焼豚を試食した。

2024年10月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
きょうのテーマは「奇跡の電車、都電荒川線50周年」。今月、東京さくらトラム(都電荒川線)が50周年を迎えた。住民たちから愛される都電荒川線の誕生にはかつて都民の足として東京中を駆け巡った都電の存在があった。東京都交通局・堤満さんに案内していただく。まず三ノ輪橋停留場のすぐ隣の三ノ輪橋おもいで館でチケットを購入。1日乗車券は三ノ輪橋〜早稲田まで大人400円、小[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.