TVでた蔵トップ>> キーワード

「三井記念美術館」 のテレビ露出情報

中央区の三井記念美術館を紹介。6月16日まで茶の湯の美学の展覧会が開催されている。学芸部長の清水実さんは、千利休、古田織部、小堀遠州の美意識を茶道具の中から感じてもらいたいと述べた。千利休は伝統的な日本のわびの美は「黒」というところに行き着いた。古田織部の美意識は破格の美と称された。小堀遠州の美意識は綺麗さびと言われていて、面取りに建築のセンスが出ている。
住所: 東京都中央区日本橋室町2-1-1
URL: http://www.mitsui-museum.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD! いちおし
きょうのテーマは「今話題!千利休、茶の湯の美学」。現在、東京・日本橋では織田信長、豊臣秀吉に茶の湯を指南した茶聖・千利休に学び天下人3人に仕えた古田織部、徳川家康から三代将軍・家光のもとで新たな茶の湯を想像した小堀遠州、日本を代表する3人の茶人が愛した貴重な茶器などが公開され、他にも国宝「志野茶碗銘卯花墻」も展示されている。三井記念美術館で学芸部長・清水実さ[…続きを読む]

2024年1月16日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
広島・広島市、かずもとや呉服店。社長の加藤和行さん(78)。かずもとや呉服店は江戸時代からのれんを受け継ぐ老舗。6人きょうだいの末っ子だった加藤さんは家業を継ぐつもりはなかったが大学2年の時にヨーロッパを旅して古い建築や美術館を見てまわるうちに日本の文化も素晴らしいものだということに気づき着物を守るために店を継ぐことを決意。今では着物が好きで厳選した商品を仕[…続きを読む]

2023年8月29日放送 20:57 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らない金継ぎの世界
金継ぎについてトーク。ナカムラクニオさんは湯呑み茶碗を割ってしまい修復するために金継ぎを勉強しその魅力に取り憑かれたという。マツコは「質素な禅の世界とちょっと違う良い意味でいやらしい方の日本」などと話した。
今は高価なものより思い出のあるものを金継ぎで直したい人が増えてきたとのこと。近年、ハンズで初心者向けの金継ぎセットの専門コーナーができるなど誰でも手軽[…続きを読む]

2023年8月17日放送 13:45 - 13:49 テレビ朝日
東京サイト(東京サイト)
三井記念美術館で「三井高利と越後屋-三井家創業期の事業と文化-」が8月31日まで開催中。三井高利と越後屋-三井家創業期の事業と文化-では大福帳や青楽茶碗などが展示されている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.