TVでた蔵トップ>> キーワード

「三十槌の氷柱」 のテレビ露出情報

火曜日、北海道帯広市では半日で120cmのドカ雪となり、全国の統計史上最大を記録した。世界遺産・白川郷は観測史上最大となる48時間で129cmの雪が降り、多くの外国人観光客の足にもなっているバスが運休になった。各地で相次いだのは車の事故。一方、厳しい寒さで救われた地域もある。埼玉県奥秩父では大きなつららができている。去年は暖冬の影響によりつららは小ぶりで、来場者数も例年の3割ほどだった。しかし、今年は気温の低い日が多く、つららの出来がいいそう。奥秩父の冬の名物「三十槌の氷柱」は、今月下旬まで楽しめるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月7日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays寒いからこそ出会える癒やしのひととき!冬だけの秩父三大絶景巡り
「三十槌の氷柱」の入り口の氷柱は湧き水が自然に凍ってできたもの。ライトアップでさらに神秘的な絶景が楽しめる。奥の氷柱は荒川の水を吸い上げ放水して作られる。開催期間は2月24日まで。

2025年1月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(気象情報)
埼玉県秩父市の三十槌の氷柱を紹介。三十槌の氷柱は2月24日まで午前8時30分から午後5時まで見ることができる。ライトアップは午後5時から。

2024年12月26日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅埼玉県秩父市
埼玉県秩父市は今の時期三十槌の氷柱が名物。本日ご飯調査を担当するのは塩地美澄。塩地美澄は大陽寺を訪れた。1313年創建のお寺で、700年以上の歴史を誇る臨済宗の禅寺である。また、標高850mに位置するため天空の寺と呼ばれている。塩地美澄は貴重である聖徳太子の像を見せてもらった。大陽寺は仏国国師が創建し、座禅する仏国国師が天狗に見えたという言い伝えがある。住職[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.