TVでた蔵トップ>> キーワード

「三浦まり教授」 のテレビ露出情報

6月2日日曜日。この日、大統領選挙の投開票が行われたメキシコ。初の女性大統領が誕生。麻薬組織などによる凶悪犯罪が後を絶たず、世界の中でも特に男性優位主義の考え方が根強く残るメキシコ。両親とも科学者の家庭に生まれたシェインバウム氏。名門メキシコ国立自治大学でエネルギー工学の博士号を取得した初の女性で国連の気候変動に関する政府間パネル=IPCCに専門家として参加した際、ノーベル平和賞を受賞したこともある。そもそもメキシコは根強い男性優位主義社会だったが、転換点となったのが2002年のクオータ制の導入。このクオータというのは割り当てという意味があって選挙の際、候補者に一定の女性枠を設けることによってジェンダー格差を解消しようという仕組み。メキシコでは女性議員が全体の30%以上になるよう義務づけた。その後も政党の候補者を男女同数にすることを義務づけ、今では議会の半数以上が女性議員となっている。このメキシコのクオータ制は義務化されていて非常に厳格なのだが、そこまで極端ではなくても広い意味でのクオータ制は今や130以上の国と地域で導入されていて、このクオータ制の後押しもあり多くの女性リーダーが誕生してきた。ドイツのメルケル首相やニュージーランドのアーダーン首相、スウェーデンのアンデション首相、台湾の蔡英文総統など。また今月1日にアイスランドでは大統領選があって、実業家のトーマスドッティルが勝利。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院決算委員会質疑
自由民主党・太田房江氏の質疑。大阪・関西万博に関して、そもそも地球規模の社会課題の解決につなげる場となっており、55年前の大阪万博では“人類の進歩と調和”がテーマで、携帯電話などが登場したが、今回は“命輝く未来社会のデザイン”とされており、6日後に迫った万博について総理は世界に何を発信しようとしているのか聞きたいと質疑。テストランにも訪れた石破氏は、新しい日[…続きを読む]

2025年3月8日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
きょうは国際女性デー。政治・行政などの男女比を分析した今年の都道府県版ジェンダー・ギャップ指数が公表された。「政治」は東京都が4年連続1位、「行政分野」は鳥取県が4年連続1位。この行政の指標の1つが都道府県が設置する防災会議の男女比。女性委員の割合が最も多いのが徳島県で47%、2番目は滋賀県で46%。専門家は「女性を増やすことはゴールではなく通過点。その先に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.