TVでた蔵トップ>> キーワード

「三菱総合研究所」 のテレビ露出情報

水曜、第2次岸田再改造内閣が発足。最年少は二児の母親の加藤鮎子子ども政策担当大臣(44)。父は、防衛庁長官などを歴任し2016年に亡くなった加藤紘一氏。思い出されるのは2000年、いわゆる加藤の乱で、当時の森喜朗総理に反旗を翻し、野党からの内閣不信任案に加藤氏率いる宏池会のメンバーは本会議での欠席を決めた。派閥の党である加藤氏は賛成票を投じようとしたが、これを谷垣氏が止める場面は歴史の残るワンシーンとなった。結局本会議を欠席し、加藤の乱は不発に終わり、政治家としての力を失っていくことになった。その三女が鮎子氏。政治ジャーナリストの田崎史郎は、加藤鮎子さんは政治家としては何の実績もないですよ、加藤さんでなければならない理由はない、加藤さんは谷垣グループに所属している、派閥への目張りということですね、などとコメントしていた。さらに田崎史郎氏は、一番注目されるのは上川陽子さんだと発言。上川陽子外務大臣は法務大臣を3回歴任していて、有名な逸話がある。法務大臣時代にオウム真理教の死刑囚に対し、死刑の命令書にどんどん署名をしていった、死刑の命令を出すのは誰でも嫌なものなんですよ、それを13人も署名したというのは非常に勇気が必要だとした。上川氏は東京大学卒業後、三菱総合研究所を経て、米・ハーバード大学に留学。帰国後には政策コンサルティング会社を設立し、2000年衆院選挙で初当選。田崎氏は、様々な要素、政策面・判断力・胆力 そういう意味で揃っているのは上川さん、女性で総理大臣が誕生するとしたら上川さんだろうとずっと言われてきたという。
住所: 東京都千代田区大手町2-3-6
URL: http://www.mri.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月26日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#4908 使うほど”富”が流出!? どうする巨額「デジタル赤字」
海外IT企業大手への依存状態を「デジタル小作人」ともいわれている。三菱総合研究所の西角さんは「デジタル赤字というのは日本のお金が海外に流れていく。そうすると、デジタル産業が将来に向けて投資をするための体力が徐々に奪われていくということを意味する」などと話した。

2024年6月11日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
少子高齢化の進展で社会保障給付費が、高齢者人口がピークを迎える2040年には165兆円に上るという試算を民間のシンクタンクがまとめた。財政への負担がさらに大きくなることから、高齢者の自己負担割合の引き上げや医療・介護の提供体制の効率化などで抑制を図っていくべきだとしている。

2024年3月15日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継(参議院予算委員会質疑)
立憲民主・社民 田名部匡代による質問。田辺議員は自民党の裏金問題について国民に一言求めた。岸田首相は「政治に対する大きな不審を招いたことは深刻に受け止め心からお詫びする」などと答弁した。
田辺議員は参院で政治倫理審査会が開かれたが、出席したのはたったの3人で、どう説明責任をどう促してきたのかと質問。岸田首相は党として説明責任を果たすように促してきたが、政輪[…続きを読む]

2024年1月10日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
今年の日本経済の見通しについて日本経済研究センターが民間エコノミスト38人の予測をまとめた2024年度 日本経済の実質成長率はプラス0.88%と見込まれている。個人消費や設備投資が堅調に推移するもののアメリカなど海外経済の減速背景に輸出が伸び悩むことから今年度を0.65ポイント下回り緩やかな成長にとどまる見通しとしている。政府が目指すデフレ脱却に何が必要かに[…続きを読む]

2023年12月15日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテLet’sサス活 モーサテ流SDGs考
三菱総合研究所の武藤氏は、船舶の自動運航などの社会実装に向けたプロジェクトに取り組んでいるとのことで、2050年までの温室効果ガス排出実質ゼロについてはすでに国土交通省で2050年までの実質ゼロにむけ、代替燃料の開発に取り組んでいつと解説。そこには、LNGなどの開発はされているが課題が多い状況となっている。またバッテリーについては短距離のところでの実用化が期[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.