TVでた蔵トップ>> キーワード

「上勝町ゼロ・ウェイストセンター」 のテレビ露出情報

徳島・上勝町のヒミツを探るため町が利用しているゴミステーションを案内してもらった。上勝町ゼロ・ウェイストセンターでは、町や企業が環境の負担野少ない取り組みとしてゴミ集積見学ツアーがある。全国では家庭ごみの3割が生ごみとされている。上勝町では各家庭にコンポストを設置し、生ゴミが出ない画期的なシステムを整えた。上勝町では43種類にゴミを分別しており、紙だけでも9種類に分別。町にはゴミ収集車がはしっていないので、町民自らが分別を行う。1997年までは野焼きをしていて、有害物質が出ていた。他の町の焼却炉に焼いてもらうしかなかったが、お金がかかる。そこで、細かく分別してリサイクルを徹底することにした。町民理解を得るため、ゴミの分別が町の収入につながることを伝えた。
きちんとゴミを分けるとリサイクル業者がお金を払ってくれており、「入」という文字でお金が記載されている。この結果ゴミから年間約200万円ほど町に収入で入っている。収入は町の人が持ち込んだ量に応じてポイントで還元している。 集積場にはゴミをリサイクルしている施設があり、町内外問わず無料で持ち帰りができる。先月だけでも467キロ再利用された。リサイクル率は全国で約20%に対し、上勝町では約80%を達成した。更にゴミ集積場の隣にはツアー客が泊まれるホテルがある。 ホテルの内装は廃校や空き家の窓等を再利用している。また宿泊客は自分が出しゴミの43分割の体験ができる。
住所: 徳島県勝浦郡上勝町大字福原下日浦
URL: https://why-kamikatsu.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月9日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
メルクリウスの扉(メルクリウスの扉)
大手町常盤橋エリアは、江戸時代の参勤交代の時に江戸城への正式なルートとして使用された。日本の新たなるシンボルとなる街が、TOKYO TORCH。日本一の高さとなる385m・62階建てのTorch Towerを始め、人生100年時代を見据えた施設になるという。2028年に完成予定。常盤橋タワーでは、TOKYO TORCHが実現する未来に先駆けた様々な試みが行わ[…続きを読む]

2025年3月9日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ
遠くへ行きたい遠くへ行きたい
小松島市には市民に愛される美味しい名物があるという。津久司蒲鉾にやってきた山中はフィッシュカツを求めてこの場所へ。70年前に地元の食材を大切にしたいという思いから生まれたフィッシュカツ。魚のすり身にカレー粉をまぜて揚げたものでできたてアツアツが人気。味の感想に山中はサクサクしていて懐かしいと答えた。次に向かったのは最近話題の新名物がある場所。阿波そらそばにや[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.