TVでた蔵トップ>> キーワード

「上越市(新潟)」 のテレビ露出情報

2023年にも新潟県は水不足だった。妙高市では矢代川が干上がり、一部の農家では井戸水をくみ上げて田んぼに注水するといったこともあった。塩害の被害も見られ、阿賀野川の水位が下がり田んぼに海水が流入したか一般的な田んぼと比べて7倍もの塩分が検出された。約11ヘクタールの収穫前の稲が枯れてしまった。鳴子ダムはあすにも貯水率が0%になるという。いま貯水率は5.6%しかない。7月の降水量は8ミリで、今月22日から放流調整を始めている。ダムの規則上砂がたまっている水位より下は使うことができないが、今回は超法規的にその水を使うことで調整しているという。渇水対策として、従来の方法でなく飽水管理を生産者に求めていると決めている。高温は今後1か月程度続き、少雨は今後10日程度続く。水不足の影響で一部の銘柄米は4000を超える可能性がある。
台風8号は東シナ海で1回熱帯低気圧まで衰えたが、その後太平洋に出て台風になった。いまは引き返すように沖縄本島に進んできている。台風9号は父島の東にあり、小笠原諸島が強風域に入っている。台風8号は、このあと東シナ海に抜けてあさってには中国大陸から北の方に進んでいく。台風9号は予想以上に発達し、父島のほうに進み西に行く。一回停滞したあとに東に向かい北に進んでいく。東に行けば高気圧が南から日本を覆ってくるため、また暑くなる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
記録的な猛暑と水不足でコメ作りの現場に深刻な影響が出ている。鳥取県大山町では最も水が必要な出穂期だが、水を引いてくるため池も水量が10分の1程度に減少している。宮城県大崎市の鳴子ダムでは今週に入り貯水率が0%になった。31年ぶりとのことで、本来使う予定のない最低水位以下の水を放流している。新潟県上越市でもダムの貯水率が下がり一部の市民に節水が呼びかけられた。[…続きを読む]

2025年8月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
ことしの夏は東北や北陸を中心に例年と比べ雨量が少なく、猛暑が続いていて、コメの生育への影響を懸念する声があがっている。こうした状況に農水相は、ポンプ調達の支援など水不足への対策を急いでいるが、
小泉農水相は渇水の影響が出ている現場を視察し、さらなる対策を講じる考えを明らかにした。立憲民主党の野田代表もおととい、新潟県で水不足が深刻な水田を視察し、現状を各省庁[…続きを読む]

2025年8月1日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
記録的な猛暑と水不足でコメ作りの現場に深刻な影響が出ている。鳥取県大山町では最も水が必要な出穂期だが、水を引いてくるため池も水量が10分の1程度に減少している。宮城県大崎市の鳴子ダムでは今週に入り貯水率が0%になった。31年ぶりとのことで、本来使う予定のない最低水位以下の水を放流している。新潟県上越市でもダムの貯水率が下がり一部の市民に節水が呼びかけられた。[…続きを読む]

2025年8月1日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
台風9号が今夜からあす朝にかけて関東に接近する予想。新潟・上越市では市民に40%以上の節水が呼びかけられている。台風9号の動きを伝えた。あす明け方が関東最接近となりそう。台風通過後も不安底な転機となりそう。現在の八丈島は波が高くなっている。

2025年8月1日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
新潟市の田んぼでは極力水を張らずに栽培する「節水型乾田直播栽培」が行われている。今年から市内の農家がJAや大学らと共同で取り組んでいる。節水できる秘密は、種に直接振りかける液体にあった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.