TVでた蔵トップ>> キーワード

「上野(東京)」 のテレビ露出情報

国立科学博物館が行っているクラウドファンディングの金額が9億円に到達した。国立科学博物館はコロナ禍で入館料収入が減少し、そこに光熱費の高騰が重なって資金難に陥ったという。今年9月の時点での国立科学博物館の研究所では、徹底した節電が行われ、剥製の保管部屋では理想の室温より2℃高い24℃未満で管理するほどだった。支援金の使い道については、6億円ぐらいは事業の経費として使い、残りはクラウドファンディングの返礼品などに充てる予定とのこと。
日本は文化財の保護に1166億円支出し、これは政府予算の0.11%だという。国立科学博物館の篠田謙一館長は、「5万人に支援していただいたくのは実績だと考えている。もっと資金があればもっといろんな事がやれる可能性を示したのでそこは国に認めてもらいたい」などと話した。スタジオでは、政府は今回の事を予算編成への異議申し立てだと考えてほしいという意見や、日本の文化財は貴重な観光資源であるので、その視点からも予算配分を議論してほしいなどの話があがった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
東京・上野駅から中継。天気は曇りとなっているが、気温は30.1℃で湿度は65℃と生ぬるい空気となっている。

2024年6月23日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
人口1400万人以上、財政規模約16兆円。東京都の都知事を決める都知事選七夕決戦がついにスタート。火花を散らす現職・小池百合子氏と元参院議員・蓮舫氏。さらに前安芸高田市長・石丸伸二氏や元航空幕僚長の田母神俊雄氏ら過去最多56人が立候補し掲示板不足が発生する事態に発展したり、候補者と関係ないポスターが掲示板をジャックしたりと異例づくしの波乱の幕開けとなった今回[…続きを読む]

2024年6月23日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
1日13か所の演説に挑んだのは前安芸高田市長・石丸伸二氏。1か所の演説時間は15〜25分。5箇所目は錦糸町で演説。聴衆の多くは若者。SNSで拡散され石丸氏の知名度を一躍全国区にした動画・広島県安芸高田市長時代、居眠りをする市議会議員を相手に喝を入れた動画。石丸伸二氏は「石丸伸二が掲げる成長戦略その肝心要は教育への投資です」などと話した。9箇所目の上野アメ横で[…続きを読む]

2024年6月23日放送 2:22 - 3:22 NHK総合
京成本線のある風景(オープニング)
京成本線は京成上野~成田空港まえ42駅、69.3km。東京上野と千葉の成田空港を約1時間20分で結ぶ。1909年、成田山の御不動参りの電車として産声をあげた。1950年代、ヘッドマークをつけた特急「開運号」が話題に。1978年に成田空港まで路線を延伸した。

2024年6月22日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
中国地方と北陸に梅雨入りが発表された。活発化している梅雨前線の影響で九州では今日も大雨となりあさってにかけて能登半島地震の被災地でも警戒が必要。宮崎・日南市では午前11時前土砂災害警戒情報が発表された。隣接する都城市では1時間に58mmの非常に激しい雨を観測するなど九州は活発化している梅雨前線の影響で今日も各地で大雨となっている。広島市の平和記念公園では午前[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.