TVでた蔵トップ>> キーワード

「世田谷区(東京)」 のテレビ露出情報

今、ただ住むだけではなくて、住民どうしの交流を促したり、やりたいことを試せる新感覚の住居が生まれている。東京・下北沢駅から程近い4年前に出来た学生寮には、およそ120人が生活している。朝夕の食事がついて、家賃は月12万円から。常に満室の状態で、入居するためには選考も行われるという。人気の理由の一つが、寮でほぼ毎日に開かれるイベント。この日は、元アナウンサーの起業家がキャリアについての座談会を開いていた。この寮を運営する教育関連のスタートアップ企業の代表・小林亮介さんは、米国のハーバード大学の学生寮で過ごした経験をもとに、日本でも交流が盛んな環境を作ろうと起業した。
東京・品川区には、起業など新しいことにチャレンジしたい人を支援するという賃貸マンションもある。大手文具メーカーが運営していて、ヨガや料理教室、動画配信のスタジオなど、住人であれば無料で利用できる。賃料は月9万円から。先月まで入居していた餅田宏喜さんは、都内に自宅があるが、起業の準備に専念するためにここで9か月間生活した。地域の特色ある食材を販売する会社を興したいと考えていた餅田さん。手応えをつかむために役立ったのが、マンションが開いてくれた試食イベントだった。運営する大手文具メーカーがSNSなどでイベント告知をし、客を集めてくれたという。このマンションはもともと社員寮だったものを改築し、文具の販売だけではない全く新規の事業として始めたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
いよいよゴールデンウイーク。駒沢で行われているクラフト餃子フェスは5月6日まで開催。ただ今年は飛び石連休となり民間の調査会社によると最も長い連休は4日と答えた人が最多。遠出を諦める人も。ゴールデンウイークの理想と現実。海外旅行に行きたい人は5.2%だが実際に行く人は1.3%。国内旅行は16.9%だが実現できる人は7.7%と半数以下。最も多いのは自宅で過ごすで[…続きを読む]

2025年4月25日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
インターナショナルスクールに通う日本国籍の子どもたち。東京23区だけで少なくとも4800人が通学している。東京・練馬区のスクールでは授業はすべて英語、教科書は使用せず、海外大学へ進学可能なプログラムに基づいている。授業料は年間約250万円で、日本国籍の入学希望者が年々増加している。多くのインターナショナルスクールは各種学校と位置づけられ公的助成もなく、小・中[…続きを読む]

2025年4月25日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
去年、自転車が関係した事故の死者数は全国327人。約8割が自転車側の交通違反。警察庁は16歳以上を対象に悪質な違反をした自転車の運転手に交付される青切符の導入を決定した。来年4月1日に開始予定だが警察庁が反則金額を公表した。信号無視や逆走は6000円、傘差し運転やイヤホン着用は5000円。2人乗りや並走運転は3000円。スマホなどのながら運転には12000円[…続きを読む]

2025年4月25日放送 1:26 - 1:32 テレビ朝日
全力坂全力坂
世田谷区の岡本三丁目の坂を中西智也が走る映像が流れた。

2025年4月23日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
きのう石破総理は物価高対策として来月22日からガソリン1Lあたり10円引き下げると表明。また、重油や灯油についても5円引き下げるとしている。レギュラーガソリン価格を巡っては2008年、リーマンショックの影響で下落し1Lあたり99円で販売するスタンドもあった。その後価格は上昇し、アメリカの原油輸出解禁などで下落する時期があったものの、2022年のウクライナ侵攻[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.