TVでた蔵トップ>> キーワード

「世田谷区(東京)」 のテレビ露出情報

まずは世田谷区の祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩30秒ほどである地元に人気の喫茶店から。それは「珈琲屋 それいゆ」でドアを開けるとあったかな声が迎えてくれる昔ながらの喫茶店となっていた。店を切り盛りするのは鈴木さん夫婦であり、厨房で料理をするのは夫の正一さんで妻・裕子さんは主に接客を担当する。この店の名物メニューは急いでいる人がさっと食べられるようにと色んな料理をワンプレートにまとめたその名も「ラッシュアワー」。カレーライス・ハンバーグ・スパゲッティ・フランクフルトなど7種類もの料理が一度に味わえるまさに大人のお子様ランチである。コーヒーには正一さんのこだわりがあり、1滴ずつ抽出する水出しコーヒーとなっていた。午前7時半、正一さんは仕込みを開始となる。それいゆのメニューはカレーにナポリタン・オムライスなど懐かしい味が中心。全て手作りなので仕込みはやることが一杯である。コーヒーも豆を挽くことから始めて長い時間をかけてじっくり淹れる。そして午前9時にバイトの女性も加わって開店となる。すぐに客がやって来ると注文を聞かずに調理開始となった。毎朝店に通う常連さんは毎回モーニングセットを注文するので注文を聞かなくてもいいという。そして午前10時半になると裕子さんが店にやって来た。午前11時には忙しいランチタイムが開始となる。昼になると店内が混み合ってきて、厨房は大忙しとなっていた。そんな中。正午過ぎにはデザートのパンプキンパイが売り切れとなる。急遽、パンプキンパイを生地から作ることとなっってしまった。そんなピンチに駆けつけたのが裕子さんで。接客の合間をぬって厨房に入りパイの中身の仕込みを行っていた。
それいゆの誕生は昭和51年でもともとこの店は別のオーナーが営む店で正一さんはその従業員だったが、昭和61年に権利を買取り独立となった。知り合いだった料理人の新井孝政さんを店に誘い、新たなそれいゆの歴史が始まった。その翌年には子育てが一段落した裕子さんも店に入り、30年以上3人で店を営んできた。しかし令和3年に新井さんが急遽してしまい、ずっと2人で回していた厨房を今は1人で担う正一さん。裕子さんはこの形でずっとやっていくのは主人には無理なので誰かそのままやってくれる人がいればとのことだった。また正一さんは裕子さんをいなくちゃいけない存在だと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
東京・世田谷区の青鳥特別支援学校。部員たちはみな、軽度の知的障害がある。久保田浩司監督は「口でぱっと言ったととはなかなか理解するの難しいところがある できるだけ見本を示して」「形で示すと理解しやすいところはある」と語る。去年、全国で初めて、特別支援学校の単独チームとして夏の大会に出場。結果は、0-66で敗戦した。当時の主将の白子悠樹さんは、やっぱり悔しいなと[…続きを読む]

2025年8月1日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け空き家列島ニッポン
東京23区で最も人口が多い世田谷区、人気の町がたくさんあるが空き家の数が全国トップで、約5万8000戸。世帯数が東京都で1番多い世田谷区でも、この数年で高齢化が進み空き家が増えている。世田谷区は廃校になった高校の校舎を分庁舎として利用していて、ここに空き家対策の専門部署がある。千葉さんが見せてくれたのは、壁一面を埋め尽くす空き家のファイル。民間の力を借りよう[…続きを読む]

2025年8月1日放送 19:55 - 21:00 テレビ東京
所さんのそこんトコロ驚きの専門店 そのネジつけるトコロ見せてください!
環七通り沿いにあるネジの永井の客に密着。2m50cmの巨大なボルトネジ4本を購入した薬師さんは、渋谷スペイン坂のビルに向かった。中には棚だけの部屋があり、ボルトネジを床に並べ穴を開けた板に通し、棚にして壁に並べた。薬師さんは神泉にあるこけし専門店「渋谷こけし」の代表で、2号店にこけしを無駄なく並べるため高さが調節できる棚が必要だった。

2025年7月31日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
若年層の女性に自由に過ごしてもらいながら相談を受ける「ゆうカフェ」があす東京・下北沢にオープンする。世田谷区の補助を受けた団体が孤立・貧困などの悩みや困難を抱えていても支援につながりにくいとされる若年女性を支援するため開設する。毎週木・金曜日の午後1時~7時まで開設し15~24歳の女性は無料で利用可能。食料・日用品が提供される他、社会福祉士の個別相談も受けら[…続きを読む]

2025年7月31日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(東京都世田谷区)
東京都世田谷区は23区で一番人口が多い街でカレーが人気である。下北沢カレーフェスティバルはミニカレーなど様々な種類が楽しめる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.