TVでた蔵トップ>> キーワード

「世界遺産」 のテレビ露出情報

政府が全国35の国立公園に高級リゾートホテル誘致する。先週金曜日「観光立国推進閣僚会議」が行われ全国の国立公園に高級リゾートホテルなど誘致する方針を示す。岸田総理は「世界水準のナショナルパーク化を実現すべく民間活用による魅力向上事業を実施してください」と指示した。今年の訪日外国人は過去最多更新する見込み。1位「東京」、2位「大阪」、3位「千葉」など訪問先は都市部に集中しているのが現状で政府の狙いは訪日外国人の地方への誘致。全国35の国立公園は世界遺産になっている知床、日高山脈襟裳十勝、西表石垣など。国立公園のリゾートホテル誘致について航空旅行アナリスト鳥海氏は「国立公園をより観光資源にしていくことは賛成だが自然や雰囲気を壊さないように進めるべき」とし国有地では国立公園の比率が6割くらいあり国立公園内で建物を建てるにも環境省の許可がいるがこのハードルが下がるのかも、景観を壊さないような配慮や地元の人の同意もしっかりあった上でウィンウィンの関係でやってほしいなどと話した。秩父多摩甲斐国立公園は埼玉、東京、山梨、長野にまたがる森林美と渓谷美であふれ首都圏に最も近い森と渓谷の山岳公園で人気の三峯神社やムササビ、百名山などがある。地元では観光客が増える分にはと喜ぶ声と景観が変わり統一感がとれないなどの不安の声もあった。海外でも世界で初めて国立公園として認定された米・イエローストーン国立公園には高級ホテルからリーズナブルなホテルなど様々な価格帯のホテルがあり、世界遺産にも登録されるヨセミテ国立公園は年間訪問者数は数百万人、ジョン・F・ケネディ元大統領が宿泊約20万円のスイートルームや様々な価格帯があるという。ブラジルとアルゼンチンにまたがるイグアス国立公園は世界三大瀑布の1つ「イグアスの滝」が有名で宿泊したことがある鳥海氏は「朝から公園内を歩くこともでき自然と共存できてよかった」とした。今年訪日外国人数は順調なら約3500万人になり旅行消費額は約8兆円になるそうで目標は2030年の約6000万人で消費額約15兆円なので政府は2031年までに全国35か所の国立公園にリゾートホテル誘致する事業を実施する方針だということ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
三重県熊野市にある花窟神社は、神殿がなく、大きな岩が御神体となっている。日本書紀に記載があり、2004年にはこの神社を含む紀伊山地の霊場と参詣道が世界遺産に登録されている。高校時代の大谷翔平が合宿と練習試合で2度熊野市に訪れていて、2012年に花窟神社を参拝。その時に触ったとされる丸石は、御神体である岩から落ちてきたとされ、触ることで体の痛みが和らぐという言[…続きを読む]

2025年4月7日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院決算委員会質疑
自由民主党・太田房江氏の質疑。大阪・関西万博に関して、そもそも地球規模の社会課題の解決につなげる場となっており、55年前の大阪万博では“人類の進歩と調和”がテーマで、携帯電話などが登場したが、今回は“命輝く未来社会のデザイン”とされており、6日後に迫った万博について総理は世界に何を発信しようとしているのか聞きたいと質疑。テストランにも訪れた石破氏は、新しい日[…続きを読む]

2025年4月5日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日
10万円でできるかな(全国温泉地 人気ベスト30)
7位は岐阜県・下呂温泉。発見されたのは平安時代と言われ、アルカリ性の泉質は美人の湯と言われる。合掌造りを解体移築し集落を再現した合掌村も好評。「SHOGUN 将軍」で描かれた関ヶ原の戦いで岐阜県が注目され、歴史好きの外国人観光客が急増している。小川屋では畳文化と温泉が癒合した畳風呂が楽しめる。

2025年4月4日放送 19:55 - 21:54 テレビ東京
所でナンじゃこりゃ!?ナンじゃこりゃ!?スクープバトル
大家志津香が4つのナンじゃこりゃ!?をスクープ。1つ目は「サンゴ礁のど真ん中を流れるブルーリバー」。船で海に出るとサンゴ礁の真ん中を流れる川があり、マンタが泳いでいた。20世紀初頭にドイツの船が通れるようにするためのジャーマンチャネという人工水路だった。大家は水入り、マンタを目撃した。

2025年4月2日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(気象情報)
京都市伏見区醍醐寺から中継。醍醐寺には晩年豊臣秀吉が花見をしに訪れていたが当時見た桜の子孫の樹とされている。最大の特徴は顔の高さまで垂れ下がっていること。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.