TVでた蔵トップ>> キーワード

「世論調査」 のテレビ露出情報

会期末が迫る国会。注目されるのは、内閣不信任決議案が提出されるかどうか。キーマンは、立憲民主党・野田代表。提出しなければ、弱腰だと批判される。提出しても、否決されれば、野党第一党の面目が丸つぶれ、可決されれば、衆院選で勝てるかどうかが懸念される。立憲民主党では午後、内閣不信任決議案の提出を求める会が行われ、江田憲司氏は、提出しなければ石破政権を信任したことになると主張。岩田は、立憲民主党の支持率は、去年10月選挙当時と比べると下がっていて、国民民主も去年10月の選挙で存在感を増したが、現在は失速している、今衆議院総選挙になって、野党側が勝てるかどうか、野田代表からすれば、自民党に議席を増やすパスを渡すことにもなりかねないリスクがあるなどと話した。小沢一郎議員はきょう、ダブル選挙になれば、国民の関心が高まり、投票率が上がって絶対勝てると主張している。星は、野田代表も総理大臣経験者で、国政が大事だという意識は強い、日米の関税交渉などの課題を抱えるなか、無理やり解散の引き金になる不信任案を出すことが国政全体を考えて妥当なのかを考えているのではないかなどと話した。不信任案が提出され、否決された場合は参院選へ、可決された場合は、石破総理は解散か総辞職を判断することになる。採決前に解散するという選択肢もある。岩田は、選挙後に自民党が過半数を獲得できればいいが、できなければ、また少数与党になる、今回採決してしまうと、現在協力してもらっている維新や国民民主に踏み絵を迫ることになり、不信任案が可決されれば選挙後に協力してもらうことが難しくなる、採決前に解散することで踏み絵を踏ませずに選挙に入れる、前回の選挙から間もないため、解散を判断するのは簡単ではないなどと話した。星は、少数与党のままでは、社会保障の見直しやガソリン税の問題など大胆な改革はできない、採決前の解散は一種の野党に対するブラフとして打ち出している、立憲が提出を見送り、次の選挙後の政策協議に向かおうということであれば、石破総理も野田代表と話し合う余地があるというサインだなどと話した。岩田は、去年大問題になった企業・団体献金は、いまだ解決しないまま国会を終えようとしている、衆議院の解散総選挙になれば、有権者ももう一度この問題を考えなければならない、今国会で、政治とカネの問題が進まなかったことは忘れてはいけないなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月5日放送 13:00 - 16:48 NHK総合
国会中継代表質問〜衆議院本会議〜
立憲民主党・無所属 吉田はるみの質問。立憲民主党は10月31日に食料品消費税ゼロ法案を提出した。自民・維新の連立合意に食料品に関しては2年間に限り消費税の対象としないことも視野に法制化につき検討を行うとあるが、法制化につき検討とは具体的にどこで、なにをすることか。この1年半でコメの価格が倍になったその原因はなんだと分析しているか。お米券の補助をこの臨時国会で[…続きを読む]

2025年11月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
先月21日に高市内閣が発足。その週に所信表明演説があった。その所信表明演説に対する代表質問がきのう・きょうと行われている。所信表明演説では、経済財政政策の基本方針や物価高対策などについて言及するも政治とカネに関して言及はなかった。JNN世論調査によると内閣の支持率は高く82%。前回調査から38.3ポイント上昇している。 

2025年11月4日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
JNNの世論調査では、内閣支持率は82%。スタジオでは「これは期待値。ちょっとしたことで反感をかうこともある」などとコメントされた。

2025年11月4日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
JNN世論調査では内閣支持率は82%となった。きょうから始まった高市総理の所信表明演説に対する各党の代表質問。高市総理に対し、立憲民主党の野田代表がまず追求したのは政治とカネの問題。野田代表は食料品の消費税ゼロを要求した。高市総理は消費税減税には慎重姿勢。

2025年9月8日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
JNN電話世論調査によると、内閣支持率は支持37.7%、不支持59.4%。石破総理は「選挙結果に対する責任は総裁たる私にある」と辞任の意向を表明。石破総理は辞任すべき41%、辞任する必要はない49%。自民党支持層にきいたところ。辞任すべき22%、辞任する必要はない73%。自民・公明与党が国民一律2万円などの現金給付を参院選の公約に掲げているが、公約通り実施す[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.