TVでた蔵トップ>> キーワード

「両手で使えるシェアカイロ」 のテレビ露出情報

「東京インターナショナルギフトショー」で見つけた超便利な謎グッズを紹介。シリコーンのボディーに口を止めるロックが付いた製品。街の正解率15%、電子レンジで焼けるホットサンド。マイクロ波でプレートが発熱し、こんがりとした焼き上がりに仕上がる。街の正解率10%、スタイリッシュなデザインの謎のグッズは、ゴミ箱。センサーが付いていて手をかざすと蓋が開く。街の正解率2%、薄く折りたためるのが特徴の謎グッズは、ワイヤレスタイプのマウス。折り紙から着想を得たという商品で、Bluetoothで接続して使用。かさばらないので持ち運びに便利。クリック・スクロールもスムーズ。キッチンペーパーのような商品は食器洗いシート、その名も「紙たわし」。カレーなどをスポンジで洗うと汚れるが、食器ごとにスポンジと使い分けて活用できる。プレート状の商品で調理時の便利アイテム。街の正解率は0%。正解は急速解凍プレート。凍っている食材を置くだけ。優れた熱伝導性を持つアルミ合金素材のプレートで、自然解凍の約6倍の速さで解凍し、解凍ムラや食品の劣化などを軽減してくれる。街の正解率5%の謎グッズは、両手で使えるシェアカイロ。スイッチを入れると数秒で温かくなる。更にモバイルバッテリーとして使うこともできる。街の正解率1%の謎グッズは、シリコーン製で丸めることができる保温プレート。耐熱温度200℃のシリコーン素材なため、熱々のフライパンをそのまま置いてもOK。使い終わったら丸めてコンパクトに収納できる。食べるのが遅くてもいいので、介護の施設の人に人気だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月26日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
寒暖差対策にはカバンにあったかグッズを入れるのがオススメ。「【温活本舗】蒸気であったか温活ベルト」(880円)」は腰回りに使う使い捨てカイロで、温度は40℃ほど。着用した森山さんは「じんわり優しい暖かさ。まさにお風呂くらいの心地よい温度」などと感想を言った。持続時間は6~8時間ほど。「ぬくりえ ふんわりリュクスタイム」(1,320円)は首に着用するもので、シ[…続きを読む]

2025年1月11日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびキクエがキクヨ!
ロフトの商品からライフオンプロダクツ「両手で使えるシェアカイロ」を紹介。瞬間発熱(温度設定は約55℃/45℃の2段階)。片面には便利なミラー付き。モバイルバッテリーとしても使用OK。

2024年11月30日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデーズムサタわくわく
繰り返し使える充電式カイロは去年から人気が出て種類が増加している。見た目や機能も様々あり、1回の充電で最大8時間連続で使えるものや、LEDライト付きなどもある。問題「両手で使えるシェアカイロにあるこだわり機能は?」の出題。RIKUは「孫の手」と回答。正解は「内側にミラーが付いている」。手を冷やさずに身だしなみをチェックすることが出来る。

2024年11月28日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
都内雑貨店の渋谷ロフトの売り場には、寒い冬に役立つアイテムがある。ロフトの今年のトレンドは節電。着る毛布ノーカラー、靴下サプリ・まるでこたつソックスなどを紹介。今年8月に販売されて話題になった最新の“ぽかぽかグッズ”は“使い捨てじゃないカイロ”の両手で使えるシェアカイロ。

2024年11月20日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しってる?
「隠れ冷え症」にどうすれば気付くことができるのか。いくしま医院・幾嶋康郎院長によるチェックリスト。6つの項目のうち、1つでも当てはまると「隠れ冷え症」かもしれないという。深刻な病気が隠れている可能性もあるため、医師に伝えることが非常に重要。子供にも「隠れ冷え症」が多い。改善のためには「室温を25度に保つ」(幾嶋院長による)。冷え症の改善につながる「グーパー運[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.