TVでた蔵トップ>> キーワード

「中区(広島)」 のテレビ露出情報

広島市中区・白島小学校では朝早く西亀裕太教諭が天気、気温、水温、水質のチェックを行っていた。広島市のプール授業は毎年6月から9月、10コマ程度。先生が当番制でプールの状態を毎日チェックしている。広島市は児童の熱中症防止のため暑さ指数が一定の基準を超えた場合活動中止する。授業時間確保に課題が出ている。広島市南区・黄金山小学校では児童がバスで民間のプール施設、ルネサンス広島ボールパークタウン24へやってきた。去年から民間スポーツ施設でプール授業をしているという。指導するのは民間のインストラクター。教諭はプールサイドから見守る。屋内プールのため猛暑、雨の心配が不要。黄金山小学校・今岡裕輔教頭は「授業計画を進めやすいので助かる」と話した。黄金山小学校プールは2年前地盤沈下が原因で水槽にひび割れ、今も使えない。プールの老朽化も深刻な問題。広島市200校のプール全て改築した場合1校あたり約2億3000万円かかる計算となる。改修よりも負担が軽減されるプール授業の民間委託について検討されていて、黄金山小学校はそのモデルケースになっているということ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月16日放送 17:30 - 18:00 TBS
Nスタ(ニュース)
広島市中区・原爆資料館の入館者数が累計8000万人を超えた。8000万人目となった東京から訪れた4人家族は「当時の被ばく者の気持ちをみんなに伝えていきたい」と話していた。

2025年3月16日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
広島市中区・原爆資料館の入館者数が、累計8000万人を超えた。8000万人目の入場者が認定証と記念品を受け取った。

2025年3月3日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
ユネスコ「世界の記憶」の登録を目指している被爆直後の写真や映像を紹介する企画展が原爆資料館で始まった。展示されているのは、広島市とRCCなど新聞・放送の5社が申請している1945年12月末までに撮影された写真と映像。RCCが申請したのは、日本映画社が被爆から2か月後に撮影した110分の記録フィルム。この撮影に当初から関わった日本映画社のディレクター、相原秀次[…続きを読む]

2025年3月2日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
核兵器禁止条約の締約国会議。現地を訪問する田中美穂さんは、企業で働きながら核廃絶を求める団体の共同代表を務めている。生まれは北九州。就職を機に広島に移住し、禁止条約の採択に貢献したNGO「ICAN」のノーベル平和賞受賞などをきっかけに関心を持つように。核を巡る現状への知識を深め、同年代の仲間達と団体を立ち上げ。若者に伝えようとSNS発信に力を入れている。政府[…続きを読む]

2025年2月24日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
強烈寒波の3連休。日本海側を中止に大雪となるなど厳しい寒さの中、各地でイベントが開かれ賑わいを見せている。一昨日、北海道壮瞥町で開催された昭和新山国際雪合戦には道内外合わせて127チームが参加。稚内市で開かれた第39回全国犬ぞり稚内大会には全国から60チーム、約130頭の犬が出場した。静岡・伊東市では全日本まくら投げ大会in伊東温泉が開かれた。熊本・南区川尻[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.