TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国中央テレビ」 のテレビ露出情報

中国アフリカ協力フォーラム。中国が影響力の拡大をねらうのは、こうしたグローバルサウスと呼ばれる国々。豊富な資源や巨大な市場が注目されるアフリカ。米国もおととし、大規模な首脳会議を開き、関係強化に動いている。きょう習主席は演説で、外交関係を持つすべてのアフリカの国との2国間関係を戦略的な関係に引き上げ、インフラや軍事分野など、日本円にして総額7兆円余りを拠出すると表明。そして、米国などを念頭に「西側諸国による近代化の過程でかつて多くの途上国に深刻な苦難をもたらした。手をつないで近代化の道をともに歩もう」述べた。
ロシア・プーチン大統領は自国で開かれている国際会議、東方経済フォーラムに参加した。ロシアや中国など、新興国で作るBRICSの影響力に触れ、強調したのは、欧米主導の国際秩序への対抗姿勢。ウクライナへの軍事侵攻後、制裁による締めつけが強まる中、今回、ほとんどの欧米諸国はフォーラムに参加していないが、ロシア側は強気の姿勢を崩さない。ロシア外務省・ザハロワ報道官は「ロシアを孤立させる試みは失敗している」とコメント。キヤノングローバル戦略研究所理事・特別顧問・宮家邦彦は「中国のように米国を念頭に孤立化を避けようとする動き。途上国の反植民地、反主要国の感情をうまく使いながら覇権争いをしている」とコメント。欧米や日本は中ロの影響力を過大評価せず、動向を注視する必要があるとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月3日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
台湾周辺で中国軍による軍事演習が行われた中、昨日、空軍などの様子が公開された。さらに孫悟空とみられるキャラクターが登場し「魔物を取り除く」と表示される。分身の術の文字に合わせてヘリの大群が現れ、隠れ身の術では孫悟空が透明になり、レーダーに探知されにくいステルス機が登場。さらに台湾の地図に照準を合わせてミサイルを発射し、攻撃するようなCGまで。中国軍は今回の軍[…続きを読む]

2025年4月3日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVENEWS 10minutes
中国軍はおとといに続き、きのうも台湾周辺の海域で軍事演習を行った。この演習に当たって公開された動画で、孫悟空とみられるキャラクターが登場し魔物を取り除くと表示される。分身の術の文字に合わせてヘリの大軍が現れ、隠れ身の術では孫悟空が透明になりレーダーに探知されにくいステルス機が登場。更に、台湾の地図に照準を合わせてミサイルを発射し攻撃するようなCGまで。中国軍[…続きを読む]

2025年4月2日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
中国軍は、台湾周辺で2日連続で軍事演習を行った。長距離の実弾射撃訓練の動画も公開し、一部の台湾メディアは「台湾本島を射程に収める多連装ロケット砲ではないか」と伝えている。さらに空母・山東が台湾東部に展開し、海軍と空軍の兵力が合同で中国が対アメリカの防衛ラインと見なす「列島線」を越えた連携を確認したとしている。中国軍は、台湾の民進党政権へのけん制を一層強めてい[…続きを読む]

2025年4月2日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
中国軍は今日、台湾海峡周辺の東シナ海で長距離の実弾訓練を行い、港やエネルギー施設などの模擬目標に精密射撃して予定通りの成果をあげたと発表した。こうした中国軍の軍事行動について、アメリカ国務省は声明で、「緊張を悪化させる」と中国を非難するとともに「アメリカは台湾を含む同盟国及びパートナーに対して揺るぎない関与を続ける」と強調した。

2025年4月2日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
中国軍は2日、台湾周辺できのうに軍事演習を行ったと発表した。台湾周辺での軍事演習はきのうに続いて2日連続で新たに東シナ海で長距離の実弾射撃訓練を行ったことも明らかにした。中国軍は演習に合わせて中国が台湾独立派と見なす台湾の民進党の頼清徳総統を敵視する画像や動画も発信してけん制を一層強めている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.