TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国海軍」 のテレビ露出情報

オーストラリア政府は導入を計画している新型フリゲート艦について、海上自衛隊の最新鋭の護衛艦をベースにした艦艇に決定したと発表した。輸出を厳しく制限してきた日本にとって大きな転換点となる。日本はオーストラリアを特別な戦略的パートナーと位置づけ、アメリカに次ぐ防衛協力関係を構築している。護衛艦の輸出は防衛産業の基盤強化につながると歓迎する見方がある。
オーストラリアはなぜ日本の艦艇を選定したのか。「もがみ」型はステルス性や高い攻撃能力を持つとされている。さらに省人化が図られ、通常の半数程度の90人で運用できることが人員不足のオーストラリア海軍に評価されたとみられる。戦略面では中国の軍事圧力への対応が喫緊の課題となっていたことが上げられる。オーストラリア政府は今回、年内としていた決定時期を前倒した。その背景には中国海軍の挑発的な動きがあったという指摘がある。
護衛艦の輸出と平和主義との関係はどう考えるべきか。今回の共同開発についてオーストラリア国防産業相は変更点を最小限に抑え、武器システムや通信機器などにとどまるとしている。どのようなケースであれば輸出を認めるか基準の議論が求められている。日本は装備輸出と平和国家の理念の折り合いをどうつけるのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月11日放送 16:50 - 17:48 フジテレビ
イット!(ニュース)
フィリピン当局は南シナ海のスカボロー礁周辺で、今朝早く中国当局から妨害を受けている際に中国海軍と中国海警局の船が衝突する事故が起きたと発表した。中国海警局の船は損傷を受け、航行不能になったとしている。一方中国当局は、「方に基づき必要な措置を取った、領土主権と海洋権益を断固として守る」とコメントしていて、衝突については触れなかった。

2025年6月18日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
防衛省は今月にかけて日本周辺で活動している中国海軍の空母2隻の詳細な航路を公表した。防衛省が他国の軍艦について詳細な航路を明らかにするのは異例。公表した理由について、「2隻の空母の活動が長期間になっているため」としている。

2025年6月13日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
おととい防衛省が7日8日太平洋上空で自衛隊哨戒機に中国軍・J-15が異常な近距離まで接近。海上自衛隊が警戒監視する中国海軍空母・山東からJ-15は飛び立った。先週土曜日山東は黄海上航行していることが確認された。月曜日日本の主権である沖ノ鳥島のEEZ域内で確認された。事前通知はなかった。前例のない3つの紹介。同時期に空母「遼東」が南鳥島のEEZ内を航行。中国の[…続きを読む]

2025年6月10日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
今月7日、中国海軍の空母「山東」がミサイル駆逐艦など4隻とともに沖縄・宮古島周辺を航行。きのうは沖ノ鳥島周辺のEEZ内で戦闘機などの発着艦を確認。ここでは「遼寧」の活動も確認されていて、2つの太平洋側での同時確認は初。

2025年6月9日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
防衛省は、中国海軍の空母「遼寧」が小笠原諸島・南鳥島沖の日本のEEZ内を初めて航行したと明らかにした。硫黄島の東の公海上で、遼寧に搭載されている戦闘機などの発着も行われたという。中国外務省は会見で「活動は国際法および国際慣例に完全に合致している」と述べた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.