TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国共産党」 のテレビ露出情報

きょうの中国・北京の映像では、大通りで警察官が道行く人たちに証明書の提示を求め、武装警察が警戒に当たる姿もあった。中国共産党の長期的な経済政策などの方針を決める重要会議「三中全会」がきょうから始まった。三中全会は、5年に1度の党大会で選出される中央委員会が開く3回目の全体会議で、長期的な経済政策の方針などを決定する。今回の会議は、改革の全面的な深化と独自の発展モデルを意味する中国式現代化の推進を主なテーマとしている。中国では、不動産不況の長期化や内需の停滞などで景気の先行きに不透明感が広がっている。こうした中、不動産不況に伴う金融面でのリスクや地方財政の悪化、不動産に代わる新たな産業の育成などについて、習近平指導部として政策の方向性をどのように示すのかが焦点。会議では党の幹部人事が行われるかも注目されていて、香港メディアは、去年の夏以降、相次いで失脚した秦剛前外相や李尚福前国防相らが「党の“中央委員”を解任される可能性がある」と伝えている。会議は18日まで非公開で行われ、最終日には、コミュニケが発表される予定になっている。
大和総研・齋藤尚登経済成長部長は、今回決定される経済対策の方針について「習近平政権は3期目になってから“改革”が社会主義制度の改善に偏っている。期待するような経済改革を正面からやってくるかどうかは疑問符」、「(中国の)GDP(国内総生産)の6割が民間企業、雇用の8割が民間企業ということを考えると、ここに具体的な政策が出るかどうかが1つのポイントになると思う」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
公明党・斉藤代表は中国共産党の要人らと会談するため、きょう午後、中国に向けて羽田空港を出発した。斉藤代表の外国訪問は去年11月の代表就任後初めて。日本産水産物の早期の輸入再開など、懸案・課題の解決に向けた働きかけを行う方針。また、石破首相から習主席に宛てた新書を預かっていて、政党間の交流で政府の外交を後押ししたい考え。

2025年4月22日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
中国で古い街並みを再現した人口古城が各地で乱立したが多くが廃墟化していて、資金繰りが悪化して開業できない施設もある。

2025年4月21日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
アメリカの関税措置を巡る日米交渉で、トランプ大統領が不満を示した日本の安全保障の負担について、石破総理大臣は参議院予算委員会で関税の交渉とリンクさせるべきではないとして同盟国として応分の立場を説明していく考えを示した。公明党・上田勇氏の「農林水産物の貿易も大幅な輸入超過にアクセスの拡大は行うべきではない」という指摘に石破総理は「指摘の通りだ、消費者の安全も守[…続きを読む]

2025年4月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
中国で古い街並みを再現した商業施設・人口古城。愛国ブーム・国潮の後押しもあり全国2800か所に乱立したが、各地で廃墟化している。大手企業が500億円を投じた施設は累積債務が100億円以上に。資金繰りが悪化して開業できない施設もある。

2025年4月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
植野さんは「アメリカも中国もお互い痩せ我慢して意地の張り合いになっていると思いますから、今後はどちらが体力負けして譲歩するかがポイントです。中国が先に譲歩する見方もありますが、中国のような体制の国だと政治的体力は中国の方が上なんですよね。税率の引き下げなどはこれから進むと思いますね」などと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.