TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国」 のテレビ露出情報

厚生労働省は医療機関が掲げる診療科名に「睡眠科」を追加する方針を固める。「睡眠内科」「睡眠精神科」など組み合わせての表記を想定。診療科名の見直しは2008年以来となる。「睡眠にあてる平均時間」を見ると、1位南アフリカ(9時間13分)、2位中国(9時間2分)、3位米国(8時間51分)、日本は最下位(7時間22分)。調査33か国中最下位、睡眠障害は現代の「国民病」。「睡眠科」が追加されると、患者は一目で希望の診療科が分かる、医療機関は路上や駅での広告や看板で宣伝できるということになる。日本睡眠学会は今夏にも追加を求める要望書を厚労省に提出する予定。東京疲労睡眠クリニック・梶本修身院長によると例えば睡眠時無呼吸症候群の場合、現状では患者はどこを受診すればいいのか分からないことも。治療体制が整っているのは耳鼻咽喉科、呼吸器内科、心療内科などそれぞれ3分の1程度。今後は「睡眠耳鼻咽喉科」などとなり患者が分かりやすい。
今の時期は睡眠時間が短い?今年2月厚生労働省は「健康づくりのための睡眠ガイド2023」を策定。夏は冬季に比べ40分程度、睡眠時間が短くなると発表。なぜ今睡眠時間が短くなるのか?東京疲労睡眠クリニック・梶本修身院長によると日が長い(1)日の出が早いため目覚めが早くなる(2)活動量が増加し食事の時間が遅くなる。さらに夏は睡眠の量だけではなく質も低下。LINEアンケート「ここ1か月睡眠は十分にとれている?」。「いいえ」56%、「はい」44%。アンケートでは「夜中に何度も目が覚めて眠れなくなってしまう」「日中いつの間にか寝てしまう」など声が寄せられているという。「年代別適正な睡眠時間」を紹介。東京疲労睡眠クリニック院長・梶本修身院長は「10時間寝ても眠いとか夢を見るということであれば、それは睡眠の質が悪い可能性もある。10時間寝ないと体調崩すという人は大抵質が悪い。20分程度の昼寝を間に入れるのも良い」などコメント。
東京疲労睡眠クリニック・梶本修身院長に聞く、梅雨シーズンの快眠法。睡眠の質を上げるためには寝室の環境づくりがポイント。1つ目に温度&湿度管理。睡眠中は深部体温(脳や臓器など体の内部緒体温)を下げて臓器や筋肉、脳を休ませることが質の高い睡眠。理想は温度26度、湿度50%程度。6月の平均湿度は75%、エアコンの「ドライ」を活用、または除湿器を活用。湿度が高いと汗が蒸発できず深部体温が下がらないため、睡眠の質低下につながるという。2つ目は暗く静かにすること。眠っていても目や耳、鼻はずっと働いている状態。間接照明や眠っている間に音楽を流すのはNG。理想は真っ暗&静か。リラックスするために暗めの電気をつける、音楽を聴く、アロマなど香りを楽しむ。入眠前はOK、睡眠中はNG。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
房総半島で野生動物による農業被害が問題になる中、駆除された動物で革製品を作る取り組みを行っている職人・大阪谷さんを取材。製品は30種類以上。野生動物ならではの傷もそのまま活かしている。房総半島の農業被害で特に増えているのはキョンの被害。大阪谷さんがこの取り組みを始めたきっかけはボランティアで訪れた農家との出会いで「自分の子どものように迎えてくれて、第2のふる[…続きを読む]

2025年4月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
次期戦闘機について日本はイタリア・イギリスと2022年に共同開発に合意している。2035年に配備予定。今月に入り、インドが関心を示し、参画を検討中のサウジアラビアも会談予定との報道が出ている。日本が保有する戦闘機はF2・F15・F35。F35は「第5世代」の戦闘機で、「ステルス性」に優れ、超音速で飛行できる。アメリカから輸入したもの。「第4世代」のF2は日本[…続きを読む]

2025年4月7日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
世界1300か所以上で一斉に抗議デモが行われた。理由の一つがトランプ大統領の相互関税。ニューヨーク市場では株価が大幅下落。2日間で時価総額約970兆円が失われた計算で、これは日本の国家予算の約8年分に相当する金額。日経平均株価も大幅下落。SNSでは「世界恐慌」がトレンド入り。任天堂は「スイッチ2」のアメリカでの予約開始を延期。「関税の影響や市場環境の変化を評[…続きを読む]

2025年4月6日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャルトランプ流“ディール” 日本企業 激震の舞台裏
トランプ大統領は「製造業が破壊され安全保障までもが脅かされている」と発言し、日米関係のあり方にも踏み込んだ。キャス氏は日本はアメリカか中国かどちらかを選ぶ必要が今後出てくる、中国と緊密に協力することが自分たちの利益になると考えるなら経済や安全保障で強固な同盟関係を築くことはできないと話した。

2025年4月6日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデー週末ニュースランキング
トランプ政権の相互関税発動で世界中が大混乱。5日、お膝元のアメリカでは、大規模な抗議デモが起きていた。Apple社製品・iPhone16の値上げについて。ウォール・ストリート・ジャーナルは、この2日間でおよそ6兆6000億ドルの株式の時価総額が失われたと伝え、日本でも日経平均株価が一時1600円を超える、ことし最大の下げ幅を記録した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.