TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国」 のテレビ露出情報

多摩川では約20年前から外来種が頻繁に確認されるようになった。川の環境保全に取り組むNPO法人「おさかなポストの会」代表・山崎愛柚香さん(31)は「多摩川の環境に適応してしまったペットショップ由来の魚は今でもとれるポイントが点在している。一度定着して崩れてしまった生態系はそう簡単には戻せない」と話す。このNPOを創設したのは3年前に亡くなった父・山崎充哲さん。20年前に多摩川の外来種を回収する“おさかなポスト”を設置し、飼えなくなった観賞魚などを一時的に保護し、新たな引取先を探す取り組みを行った。愛柚香さんは父に連れられ、物心がつく前から川の生き物と触れ合っていた。小学校高学年の頃から父の手伝いを始め、大学では水産について学び専門性を磨いた。愛柚香さんは活動を引き継いで精力的に地域を回っている。現在は移動水族館に最も力を入れている。多摩川周辺の小学校では出前授業も行っている。愛柚香さんは「生きているものは全部命。外来種であれ在来種であれ、この場所で根付いて生きているのであれば命を無駄にしたくない。私たちが多摩川の生態系の一部となって活動をやり続ける必要がある」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月28日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
世界の主食について解説。楽天市場の調査で「コメ以外の主食が増えそう?」という質問に85%が増える、「世界の主食に興味がある?」という質問に6割以上が興味があると回答している。夏のトレンド発表会で紹介されたのは主食のバラエティ化。海外の主食の食材が去年の同時期と比べて売れ筋になっている。会場にはトルティーヤやビーフン、クスクスなど海外の主食が展示された。クスク[…続きを読む]

2025年5月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびそらおび
Q日本発祥の花火はどっち?正解はA線香花火。ねずみ花火は中国が発祥。東日本と西日本で違いがあり西は「スボ手」東は「長手」と言われる。ワラが豊富にあった西日本と紙すきが盛んな東にほんで和紙の長手が生まれたという。

2025年4月29日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
和歌山・白浜町のアドベンチャーワールドでは、6月に中国に返還されるパンダを一目見ようと多くの人が詰めかけた。木のてっぺんに登る神対応を披露した。

2025年4月29日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
東京・台場のデックス東京ビーチには「お台場レトロミュージアム」がオープンしている。昔の車が展示されるとともに、昔の蕎麦屋をイメージした場所にはメニューが150円など物価の安さが感じられる様子が見られた。ブラウン管テレビも見られたが、ここで問題。昭和27年にナショナルからは白黒テレビの1号機が発売されたがその値段はいくら?正解は29万円という。衣装をレンタルす[…続きを読む]

2025年4月27日放送 16:30 - 17:15 テレビ東京
ニッポンカレンダー(ニッポンカレンダー)
5月20日は段ボール国際サミット開幕日。国際段ボール協会と世界段ボール原紙協会によるサミットが大阪で開催される。国際段ボール協会の参加は約50カ国・地域、段ボールに関わるテーマで講演をしたり各国の課題を共有している。段ボールは経済を表すバロメーター、日本でもGDPをパラレルに成長してきた産業なのだという。国別の生産量をみると世界をリードする経済大国がずらり。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.