TVでた蔵トップ>> キーワード

「中央区(東京)」 のテレビ露出情報

子宮頸がんを予防するHPVワクチンの接種率。世代によっては80%に迫っているが2000年度以降の世代は著しく低い数字になっている。定期接種が始まった11年前、接種後に体の痛みなどを訴えた人が相次ぎ、国が接種の積極的な呼びかけを中止したため。おととし、効果と安全性が確認されたとして呼びかけが再開されたが、その9年間で接種の機会を逃した女性はおよそ260万人にも上ると推計されている。この世代の女性が無料で受けられるキャッチアップ接種。半年の間に3回の接種が必要で1回目の期限が今月末に迫っている。筑波大学のHPVワクチン集団接種の会場ではキャッチアップ接種の期限が迫る中、駆け込みで受ける人で予約はいっぱい。この大学では、ことし5月から月2回、隣接する附属病院と協力して対象の学生に向けて接種の機会を提供している。HPVワクチンはほかのワクチンと同様に接種後に頭痛や発熱などのほかまれに重い症状が出る可能性があるが対応策も取られている。不安や緊張によって接種後の症状が出ることが分かっており国はガイドラインを作り対応策を周知している。接種前の丁寧な問診で症状につながりうるリスクを見逃さないようにする。症状が出やすい可能性がある人には横になった状態で接種するなどの対応が取られている。さらに接種前後の不安や緊張を和らげるため音楽をかけている。このHPVワクチンが予防するのはヒトパピローマウイルスの感染。子宮けい部などに感染すると数年から十数年をかけてがんに進行するおそれがありがんにならなくても子宮や卵巣をすべて摘出しなければならないことがある。専門家は接種機会を逃していた世代にすでに影響が出始めていると指摘している。人生の選択に大きな影響を及ぼす子宮頸がん。その予防について同世代に知ってほしいと動きだしている人たちがいる。今月東京・中央区で開かれた中高生を対象にしたイベント。主催したのは医学部などに通う大学生。専門家の監修を受けたうえで子宮頸がんやHPVワクチンに関する出張授業を行っている。医学部生の1人・大坪琉奈は自身も中高生のとき接種の呼びかけが中止されていて同世代にワクチンについて知らない人がいることを危惧して活動を続けている。海外のHPVワクチンの現状に詳しいケンブリッジ大学の江川長靖によると英国では2040年までに子宮頸がんを撲滅レベルにすることを目標に掲げている。またスコットランドやノルウェーでは13歳までに接種した世代の発症例がゼロになったという報告も出てきており、海外では接種が進んできている状況という。一方で日本では今もなお子宮頸がんで亡くなる人が年間およそ3000人。専門家は救えるはずの命が救えない事態が起きていると警鐘を鳴らしている。HPVワクチンについて分かってきたことが増えたことでもしものことがあったときに診療体制などの受け皿が整備されている。本人が納得したうえで接種を検討することが大切なのでまずはHPVワクチンのメリットとリスクを知ってほしい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7参院選2025
今夜のニュースラインナップを一覧で紹介。
参議院選挙はあすが投票日。各党の党首や候補者らが街頭で有権者に最後の訴えを行った。自民党・石破党首は仙台でこの国をどうしても守っていかなければならない、立憲民主党・野田代表は東京・千代田区で一人ひとりの生活を豊かにする、日本維新の会・吉村代表は東京・新宿区で社会保険料下げる改革は絶対必要、公明党・斉藤代表は埼玉・上[…続きを読む]

2025年7月17日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿カンブリア宮殿 1000万人が着用!異色アパレルメーカー
化粧品、健康食品のファンケル。去年一新したユニフォームが話題に。ジャケットやブラウス、パンツやワンピースなど12アイテムがありどんなふうにコーディネートをするかは社員の自由全部で67通りがある。ヤクルトもファンケルも同じメーカーが手掛けたという。その名もオンワードコーポレートデザイン。アパレル大手のオンワードホールディングスの中の1社でオンワード樫山は一般向[…続きを読む]

2025年7月16日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
いまアジフライのブームが到来している。三陽食堂 東京駅ヤエチカ店の人気の秘密はアジフライの食べ放題を行っていること。アジフライ食べ放題定食の値段は1600円。時間制限はないとのこと。最高で50枚食べた人がいるという。長崎県松浦市はアジの水揚げ量が日本一。魚平商店のFLATFISHのアジフライサンドは金曜と土曜の限定販売。トーキョーアジフライでも松浦アジを使用[…続きを読む]

2025年7月15日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
長期金利の指標となる10年もの国債利回りが1時1.595%まで上昇した。リーマン・ショック直後の2008年10月以来、約7年ぶりの高水準。債券市場では日本国債が売られて価格が下がると長期金利が上昇する。市場では参院選で与党が苦戦し、財政拡張を主張する野党優先の観測などから、国の財政がさらに悪化するとの懸念が広がり、国債が売られ長期金利が上昇した。

2025年7月15日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
債券市場で国債が売られ、長期金利の代表的な指標である10年もの国債の利回りが約17年ぶりの水準まで上昇している。市場には参院選の結果次第では財政状況が悪化するという見方があり、国債が売られる動きが広がっている。午前中には長期金利が一時1.595%まで上昇した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.