TVでた蔵トップ>> キーワード

「中央区(東京)」 のテレビ露出情報

子宮頸がんを予防するHPVワクチンの接種率。世代によっては80%に迫っているが2000年度以降の世代は著しく低い数字になっている。定期接種が始まった11年前、接種後に体の痛みなどを訴えた人が相次ぎ、国が接種の積極的な呼びかけを中止したため。おととし、効果と安全性が確認されたとして呼びかけが再開されたが、その9年間で接種の機会を逃した女性はおよそ260万人にも上ると推計されている。この世代の女性が無料で受けられるキャッチアップ接種。半年の間に3回の接種が必要で1回目の期限が今月末に迫っている。筑波大学のHPVワクチン集団接種の会場ではキャッチアップ接種の期限が迫る中、駆け込みで受ける人で予約はいっぱい。この大学では、ことし5月から月2回、隣接する附属病院と協力して対象の学生に向けて接種の機会を提供している。HPVワクチンはほかのワクチンと同様に接種後に頭痛や発熱などのほかまれに重い症状が出る可能性があるが対応策も取られている。不安や緊張によって接種後の症状が出ることが分かっており国はガイドラインを作り対応策を周知している。接種前の丁寧な問診で症状につながりうるリスクを見逃さないようにする。症状が出やすい可能性がある人には横になった状態で接種するなどの対応が取られている。さらに接種前後の不安や緊張を和らげるため音楽をかけている。このHPVワクチンが予防するのはヒトパピローマウイルスの感染。子宮けい部などに感染すると数年から十数年をかけてがんに進行するおそれがありがんにならなくても子宮や卵巣をすべて摘出しなければならないことがある。専門家は接種機会を逃していた世代にすでに影響が出始めていると指摘している。人生の選択に大きな影響を及ぼす子宮頸がん。その予防について同世代に知ってほしいと動きだしている人たちがいる。今月東京・中央区で開かれた中高生を対象にしたイベント。主催したのは医学部などに通う大学生。専門家の監修を受けたうえで子宮頸がんやHPVワクチンに関する出張授業を行っている。医学部生の1人・大坪琉奈は自身も中高生のとき接種の呼びかけが中止されていて同世代にワクチンについて知らない人がいることを危惧して活動を続けている。海外のHPVワクチンの現状に詳しいケンブリッジ大学の江川長靖によると英国では2040年までに子宮頸がんを撲滅レベルにすることを目標に掲げている。またスコットランドやノルウェーでは13歳までに接種した世代の発症例がゼロになったという報告も出てきており、海外では接種が進んできている状況という。一方で日本では今もなお子宮頸がんで亡くなる人が年間およそ3000人。専門家は救えるはずの命が救えない事態が起きていると警鐘を鳴らしている。HPVワクチンについて分かってきたことが増えたことでもしものことがあったときに診療体制などの受け皿が整備されている。本人が納得したうえで接種を検討することが大切なのでまずはHPVワクチンのメリットとリスクを知ってほしい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月3日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
今人気が高まっているアフタヌーンティー。お菓子を乗せるスタンドや紅茶を温める台などのテーブルウェアが優雅なひとときを演出する。このテーブルウェアを作っている工場の本業は水門の製造。製造過程で使い切れなかった端材はかつては全てスクラップにされていた。ステンレスデザイナーの徳永彌生さんは当時工場長だった西川敏雄さんに相談した。西川敏雄さんは、会社の新しい事業の柱[…続きを読む]

2025年9月3日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
先週土曜日、富山県アンテナショップ 日本橋とやま館で行われていたのは睡眠に関するイベント。この日の参加者は全員女性。「眠りが浅い」「なかなか寝付けない」など睡眠の悩みを専門家に相談。イベントの中で専門家が注意を促したのが休みは夜ふかしをし、遅起きになって昼まで寝ているなどの社会的時差ぼけ「ソーシャルジェットラグ」について。平日と休日で生活リズムが崩れ体内時計[…続きを読む]

2025年9月3日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
インバウンドなど多くの外国人が訪れる飲食店。サービスやコミュニケーションの場面で現場をサポートするサービスが注目されている。横須賀のタコス店は約7割がインバウンド客だが、チップ支払い機能を導入。店には月に約10万円ほどのチップ収入が入るようになった。中央区の店では、AI店員による接客サポートが行われている。

2025年9月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.気になる!
続いて手頃な防災グッズを探しに100円ショップへ。防災士の大森さんにも同行してもらうこととなった。100円グッズ売り場には100円で買えるヘッドライトや簡易トイレなどがあった。また災害時、雨で体を冷やさないようにするためにレイングッズは重要だという。他にもコンパクトな圧縮バスタオルや靴下が荷物もかさばらずオススメとのこと。別の売り場にも災害に役立つものがあり[…続きを読む]

2025年9月1日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ秒スタ
おにぎり専門店の店舗数は2020年の頃に比べると2倍に増えている。おにぎり2つと汁物で合計1176円を買った20代女性に話を聞くと「値段はあまり気にしていなかった」などと話した。働く人の平日ランチは全体平均で485円。外食になると1250円に上がる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.