TVでた蔵トップ>> キーワード

「中央区(東京)」 のテレビ露出情報

50歳を過ぎたら急増する帯状疱疹。日本人の3人に1人が発症するといわれているが、ある理由で若い世代にも増えている。帯状疱疹は、多くの人が子供のころにかかった水ぼうそうと同じウイルスで、成人の90%以上の体内に潜んでいるといわれている。普段は潜んでいるウイルスが、疲労やストレス、加齢などで免疫力が落ちた時に活性化し、痛みを伴う赤い発疹が生じる。東京都中央区にある東京八丁堀皮膚科・形成外科では、1日10人近くが帯状疱疹で受診。年度末の忙しさも大きな要因となっているよう。高齢であるほど重症化しやすいため、この4月から65歳を対象に定期接種が始まっている。20代〜40代までの世代に増加傾向の理由について。帯状疱疹の大規模調査を行った外山皮膚科・外山望医師によると、2014年から始まった子供への水ぼうそうワクチンの定期接種にある。それまでは、子どもが水ぼうそうにかかることにより家庭内で大人もウイルスを体内に取り込み、見えない形で免疫が強化されていた。ところが定期接種が始まって以降は、子どもがかかりにくくなったことで大人の免疫も強化されることがなくなり、親世代の20代〜40代の発症率が上がっているという。帯状疱疹は、治療が遅れると皮膚の症状がおさまっても神経痛や顔面の麻痺が残ることがある。外山医師によると、ウイルスの増殖がピークを迎える3日以内での治療が望ましく、初期であれば1週間程度で治るため早めの受診が大事。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
2023年度国民医療費は47.3兆円と過去最高。問題となっているのが残薬で、損失額は推計年間約500億円。災害など万が一に備えて薬を備蓄している人がいる一方大量に溜め込む人もいる。医師に残薬があることを伝えられず同じ薬を繰り返し処方される。残薬は医師に相談確認し同じ患者に再利用する。薬局には患者の自宅から回収した残薬があり、中には1錠約4000円するものもあ[…続きを読む]

2025年4月22日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
茨城・水戸市、長野・木曽町、東京・中央区の中継映像で外の様子を伝えた。

2025年4月22日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,早朝グルメ
都営浅草線・東日本橋駅の近くにある「太田ベーカリー」を紹介。明治元年創業。現存する日本最古の牛乳販売店かつパン屋さん。文豪・芥川龍之介も訪れたという歴史ある店。桜島の溶岩の釜を使ってパンを焼いているそう。看板メニューは牛乳パン。水ではなく牛乳を100%使用。一番人気はカレーあらびきドッグ。ソーセージにケチャップ・カレー・マヨネーズなどを挟んでいる。フランスパ[…続きを読む]

2025年4月22日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’早朝グルメ
東京・中央区の都営浅草線東日本橋駅から中継。早朝グルメは明治元年から続く、太田ベーカリーは文豪芥川龍之介の訪れた歴史ある店で牛乳パンを紹介する。

2025年4月19日放送 20:54 - 21:56 TBS
いくらかわかる金?大谷翔平の開幕戦を生観戦した人がスクラッチ宝くじ
東京ドームで行われたメジャー開幕シリーズのチケットの当選倍率は、1060倍。メジャー開幕戦を観戦した人たちが、スクラッチ宝くじに挑戦する。セブンイレブンのキャンペーンや、ローソンチケットで開幕戦のチケットを入手した人にインタビュー。大谷翔平のそっくりさん・大谷似翔平も、スクラッチ宝くじに挑戦する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.