TVでた蔵トップ>> キーワード

「中央区(静岡)」 のテレビ露出情報

誰もいないイチゴの植物工場。作業しているのは1台のロボット。腕が伸びたかと思うと先端の綿のような毛を優しく花にこすりつけている。ロボットが行っているのは「授粉」。花粉を雌しべに付着させる作業だ。この動きはハチの動きをAIが学習したもの。ハチは餌となる蜜や花粉を集めるときに体中の毛に花粉が付く。その花粉が雌しべにうつると授粉となる。このハチによる授粉が日本の農業を支えてきたと専門家は指摘している。ハチの授粉のノウハウをAIに学ばせたロボットを開発したのは東京大学発のスタートアップ企業。代表の市川友貴さんは一見無秩序に見えるハチの動きに規則性を見出した。イチゴの花のうえで花粉と蜜を集めるハチ。AIを使った画像認識で頭や腹、脚など7つのパーツを識別する。その結果を色分けし、さらにAIで解析してみるとハチは体の向きを頻繁に変えながら花の上を円を描くようにまんべんなく動き回っていることが分かった。そしてこのハチの動きがイチゴの品質にも大きく関わっていることも分かった。イチゴは1つの花に約200本のめしべがある。そしてこのめしべ一つ一つにまんべんなく花粉がいきわたることが形が整った質の良い身になるのに必要だとされている。授粉が一部に偏ると形が崩れるなど品質が落ちてしまう。そこでAIの解析から得られたハチの独特な動きをもとにロボットのアームの先端に改良を施した。毛の量を増やすことでめしべとおしべを包み込み、花全体にしっかり接触するようにした。さらにAIカメラが花の形や向きを自動的に検知して花の真正面にアームの先端が伸びていく仕組みにした。また毛を細かく振動させて花に接触させることでめしべ全体に花粉がいきわたるようにした。これもハチの動きを模倣したもの。市川さんによると実験では授粉が成功して実がなる割合は約9割に達し、ハチによる授粉を上回っているという。市川さんはこの技術をイチゴ以外の果物や野菜にも応用したいとしている。今後実際の農業の現場に導入が進めば、果物や野菜の安定的な生産や担い手不足の解消にもつながると期待されている。市川さんは「少人数でもたくさんの食料を作ることが出来る新しい仕組みを作っていく必要がある。他の作物への応用と既存の農家も使えるシステムにしていくことを目指しているところでもあるし、今の課題解決につながっていくと思っている。」などと話した。このイチゴの授粉ロボットは実用化していて、来年には食品メーカーへの導入も決まっている。現在も国内だけでなく海外からも問い合わせが来ているようだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
今年の3月に浜松市内で軽トラックを運転し小学生4人の列に突っこむ事故で女児が亡くなり他3人がけがをした。事故を起こした男性は遺族の自宅へ謝罪に訪れた。

2025年5月3日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
後半に入った大型連休。各地で連休を楽しむ催しが。浜松市では子どもの健やかな成長を願う恒例の凧揚げ合戦が行われた。大阪・関西万博の会場も家族連れでにぎわった。和歌山県白浜町では“本州でいちばん早い”と銘打った海開きが行われた。日本道路交通情報センターによると、午後5時半現在も多くの高速道路で断続的に数キロ~10キロほどの渋滞になっているという。上り線の混雑はあ[…続きを読む]

2025年3月31日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
静岡県浜松市にある「浜松復興記念館」では戦争の悲惨さを後世に伝える数々の展示物が並ぶ。戦後80年を迎える今、ある展示が話題を呼んでいた。AIを活用して戦争体験者の実体験を聞くことができる「AI語り部」だ。7歳のとき浜松大空襲を経験した野田多満子さんは自分の分身に戦争の記憶を語り継がせることにした。戦争体験者の高齢化が進む中、語り部の新たなスタイルとして浜松市[…続きを読む]

2025年3月24日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
きょう夕方、静岡・浜松市で、小学生4人の自転車の列に軽トラックが突っ込んだ。女子児童1人が意識不明の重体になっている。警察は、軽トラックの78歳の運転手を逮捕し、詳しい状況を調べている。現場近くから中継。現場は浜松市郊外にある動物園の近くで、住宅が点在する地域。現場の道路脇には、女子児童のものと見られる自転車や靴もあり、警察官らが回収していた。道路は片側1車[…続きを読む]

2024年11月27日放送 15:45 - 16:50 フジテレビ
イット!ALL news 4
無罪確定から1カ月半、静岡地検のトップが袴田巌さんに直接謝罪した。静岡地検・山田英夫検事正のコメント「刑事司法の一翼を担う検察としても大変申し訳なく思っており、そのことについて直接お伝えにまいりました。あらためまして、大変申し訳ございませんでした」。山田検事正は、袴田さんの自宅で約10分ほど面会し「袴田さんを犯人視することもない」などと直接伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.