TVでた蔵トップ>> キーワード

「中国外務省」 のテレビ露出情報

シンガポールCNAから。台湾の頼清徳総統が就任後、初めての外国訪問の立ち寄り先として米国・ハワイに到着した。中国外務省は「米国と台湾のいかなる形の公的な往来にも断固反対する」と米国側に抗議した。一方、米国政府はF16戦闘機の部品やレーダーなどを台湾に売却することを決め、議会に通知したと発表している。米国政府は台湾と正式な外交関係を結んではいないが、非公式に緊密な関係を維持している。頼総統はこのあと1週間の日程で、台湾と外交関係を持つ太平洋の島しょ国マーシャル諸島、ツバル、パラオなどを訪問する。台湾と外交関係を維持している国は12か国だけ。最後に米国領グアムに立ち寄る。米国では、来年1月にトランプ氏が大統領に返り咲くことから、台湾を中国の侵攻から守るという現在のスタンスを維持するのか疑問が投げかけられている。中国は米国が台湾への3億8500万ドル相当の武器売却を決めたことに対し断固たる対抗措置を取ると宣言した。中国外務省は台湾の独立勢力に誤ったシグナルを送るもので中米関係を損なうと米国を非難した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
アメリカは中国への追加関税145%、中国はアメリカへの追加関税84%。記者は「中国は対トランプ政権をにらみリスク分散してきたので貿易戦争に自信がある」と話した。報復合戦で大豆をアメリカ産からブラジル産へシフトを加速することでアメリカの大豆輸出が打撃を被る可能性がある。

2025年4月11日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
相互関税発動から約13時間後、貿易赤字の大きい国・地域を対象に相互関税上乗せ分について措置停止を発表。トランプ関税の発表以降、株価は乱高下。日経平均株価は一時2900円を超える大幅上昇となった。終値は歴代2位の上げ幅。90日間措置が停止されたことで日本を含む報復措置をとっていない国については税率が10%に引き下げられることになる。トランプ大統領は75カ国以上[…続きを読む]

2025年4月11日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
アメリカの関税政策を受け中国もきょう84%の関税をアメリカからの輸入品にかけている。林剣報道官は「決して恐れない」と強気の姿勢を崩していないものの、アメリカへの輸出が多い雑貨屋衣類の企業には動揺が見られる。広東省広州にある衣類メーカーは輸出の半分がアメリカ向けとなる中、一部の取引先からは輸出を一時的に停止するように要請が来ているという。専門家の呉軍華氏は譲歩[…続きを読む]

2025年4月10日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
アメリカのトランプ大統領が9日に発動したばかりの相互関税を、中国以外は90日間停止すると発表したことを受け、日経平均株価は急反発した。こうした中対米政策を担う赤沢経済再生相はベッセント財務長官と会談する方向で調整している。

2025年4月10日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
トランプ大統領は貿易赤字が大きい国や地域を対象に上乗せした相互関税を発動してから半日あまりで90日間の停止を発表、一方で中国への関税は125%に引き上げた。トランプ関税発表後から株価は乱高下、きょうの日経平均株価は一時2900円を超える大幅上昇となり終値は歴代2位の上げ幅、また10日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価は取引開始直後に前日の終値から一時800ド[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.