TVでた蔵トップ>> キーワード

「香港国家安全維持法」 のテレビ露出情報

香港から中継を伝えた。香港の中国返還と同じ日に生まれた杜希敏さんは、雨傘運動をきっかけに社会に強い関心を持ち始めた。2014年、香港政府トップの行政長官を選ぶ選挙を巡り中国の全人代(全国人民代表大会)が民主派の候補を事実上排除することを決定。さらに香港の人々の生活を大きく変えたのが、2019年の香港政府などに対する大規模な抗議活動と、翌年施行された香港国家安全維持法。中国や香港政府を批判してきた民主派の政治家や活動家、新聞の創業者などが相次いで逮捕された。抗議活動の時のスローガンは国家の分裂を煽ったとして取り締まりの対象となった。今もこうした言葉をSNSに投稿したなどとして逮捕される人が相次いでいる。あの抗議活動から5年。香港で今、当時の話を持ち出す人はほとんどいない。中国政府を支持する人と、それを受け入れたくない人の間の溝が深まり、多くの人が海外へ移住した。香港に残る人はなんとか現状と折り合いをつけようとしている。香港はかつて買い物天国と呼ばれ、質のよい海外の製品を手に入れようと中国本土から多くの人が訪れた。しかしコロナ禍のあと、逆の現象が起きている。人民元に対する通貨高などを背景に、香港から大勢の人たちが物価の安い中国本土に押し寄せ、買い物や食事を楽しむようになった。消費が流出した香港では小売業の売り上げが大幅に落ち込み、廃業する店も相次いでいる。香港は国際的な金融センターとして発展し、中国本土と海外を結ぶ窓口になってきた。中国政府もそこに香港の価値があると考えている。経済の専門家は、香港政府は政治的な締めつけによって世界の投資家の間に広がった不安を払拭し、バランスを保つべきだと指摘する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月21日放送 8:55 - 9:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
香港では2020年香港国家安全維持法が施行され選挙制度が親中派に有利な仕組みに変更され最大の民主派政党は全議席失った。民主派政党昨夜解散に向けた手続きを進めることを決定した。民主派政党が解散すれば政府に批判的な政党は香港の政界からほぼ姿を消す。

2024年11月19日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
今回の裁判に憤りを感じている民主派の政党の1つ民主党・劉慧卿元主席は「見たく無い結果だ。多くの人の心を痛めると思う」と述べた。劉元主席自身は予備選挙に参加しなかったが、参加した党の元議員など計5人が有罪を言い渡された。かつて立法会の最大野党として民主化を訴え、香港や中国の政府と対決してきた民主党。しかし中国による統制強化で、選挙に立候補できなくなり、すべての[…続きを読む]

2024年10月27日放送 4:05 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
2019年の大規模な民主化要求デモなどでリーダー的な役割を果たした香港民主活動家・周庭さんは、日本時間26日夜、2時間半にわたりインターネット上で日本語によるライブ配信を行った。衆議院選挙が行われることについては、投票だけでなく自分の行動で、自分の声で示せば、すぐではないとしても日本はもっともっといい場所になれると思うと話した。周庭さんは国家安全維持法に関連[…続きを読む]

2024年10月10日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
香港で長年キリスト教の牧師として民主化運動に取り組んできた朱耀明氏。2014年の雨傘運動で朱さんは主導した1人だった。しかしその後この運動に関連し有罪判決を受けた。香港を離れたものの今も発信し続けている。その朱さんが先月来日、香港への思いを聞いた。朱さんは政治活動や言論に対するしめつけが強まっている今の香港の状況に危機感を抱いている。2020年6月香港国家安[…続きを読む]

2024年7月2日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
香港が中国に返還されて昨日で27年となり、政府主催の記念式典が開かれた。かつては、この日に合わせて中国政府に批判的な民主派によるデモ行進が行われてきたが4年前に反政府的な動きを取り締まる香港国家安全維持法が施行されて以降、抗議活動は厳しく抑え込まれている。記念式典には行政長官経験者の梁振英氏、林鄭月娥氏、曽蔭権氏が参加し、中国政府からは中国政府の香港出先機関[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.