TVでた蔵トップ>> キーワード

「中野区(東京)」 のテレビ露出情報

会計検査院が、昨年度の決算検査報告書をまとめ、計648億円余りが不適切に取り扱われていたと指摘した。この中では、新型コロナウイルス対策の多額の補助金を都内のクリニックが不適切に受け取っていたケースも明らかになった。問題が発覚した東京・中野区にあるクリニック。コロナ禍で医療提供体制を強化するための補助金を、不適切に受給。5億6000万円余に上る。当時クリニックが報告していた計画。広さ62平方メートルのマンションに、14の診察室を確保。令和2年10月〜翌年3月まで、土日祝日や年末年始も休まず、上限いっぱいの1日7時間ずつ体制を確保して、4万5920人の患者を受け入れるとした。しかし会計検査院が調べたところ、診察室とされた14部屋のうち2つは、トイレと洗濯機を置くための区画だった。残り12部屋は、事務スペースなどをパーティションで区切っただけで、感染防止のための空間的な分離ができていなかったという。厚生労働省は、返納を求める行政処分を行った。クリニックは厚生労働省に対し「トイレなどのスペースも診察室として使おうと思っていた。補助金の要綱や解説資料の解釈を誤った」と弁解していたという。NHKの取材には「コメントできない」としている。国の会計実務に詳しい元会計検査院局長・有川博さんは「コロナの緊急対応では、チェック体制などを省略して事業を早く進めていた」としたうえで「事業設計が十分でないまま実施しなければいけない時のリスクがどこにあるのか、把握分析し、あらかじめリスクマネージメント対応をしていなければいけない。行政機関の落ち度があった」と語った。会計検査院はきょう、報告書を石破総理大臣に提出した。今回税金のむだづかいを指摘したり、改善を求めたりしたのは、合わせて648億円余だった。会計検査院・田中弥生院長は「会計検査院の報告の内容は、経済、社会活動や日常生活にも影響する。国民に知ってもらいたい。国の予算編成や決算の審議、行政の改善に役立ててほしい」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月14日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23voice23
東京での出産費用は62.5万円。しらさぎふれあい助産院の院長のもとには、出産を控えた女性や産後ケアに1日8人ほどが訪れる。半年前に出産した女性は、出産費用に総額100万円ほどかかったという。厚生労働省の検討会は、少子化対策の一貫として出産費用の自己負担を無償化する方針とりまとめ。具体的方法として、保険適用とし自己負担をなくす方法や、出産育児一時金を50万円増[…続きを読む]

2025年5月14日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
現在、出産費用は帝王切開などを除き保険適用外で、出産育児一時金50万円が支給さている。出産費用は年々上昇し、東京都の場合平均出産費用は64万6000円で支給される50万円を超えているのが現状。きょう開かれた厚労省の検討会では、来年度自己負担を無償化する方針が示された。医療保険の適用も視野に進められるとみられる。お母さんたちからは、出産費用の無償化を歓迎する一[…続きを読む]

2025年5月13日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(リポート)
和歌山県串本町出身の阪本繁紀さんが去年出版した漫画。舞台は東日本大震災の被災地・福島県いわき市。女子高生を主人公に、災害の恐ろしさなどを描いた。阪本さんは新聞記者をしていて、趣味の漫画で震災について伝えようと自費出版。きっかけは、地元・串本町は南海トラフ巨大地震で大きな被害が出ると想定されていること。出版にあたりいわき市を訪れ、被災者にも直接取材。防災教育に[…続きを読む]

2025年5月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
江戸時代から続く神田祭の最大の見せ場「神輿宮入」。町内を巡り、神田明神を目指す神輿の数は大小合わせて200を超える。昨日の東京都心の最高気温は26.7度、1週間ぶりに夏日を記録。何度も休憩を取り、熱中症対策をしていた。給水所は大混雑となった。熱気に包まれた祭りだった。冷たいものがほしくなる暑さの中、都内の公園では激辛食のイベントが行われていた。

2025年5月11日放送 23:25 - 23:55 日本テレビ
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!「ガキの使いですか?」と声を掛けられるまで帰れません~!!
北千住では方正1人がチャレンジすることになった。女子大生に声をかけ一発でクリアした。続く赤羽では遠藤が1人でクリア。巣鴨、中野でもクリアした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.