TVでた蔵トップ>> キーワード

「丸ザル」 のテレビ露出情報

東京・台東区のかっぱ橋道具街にはコロナ禍が明けて多くの外国人観光客が訪れているという。スイスから来たデレックさんは、弁当箱として日本の「重箱」を購入。デレックさんいわくヨーロッパでは個人個人の弁当箱を使うといい、みんなで一緒に使う重箱が興味深いとのこと。
アメリカ・コロラド州から来たジャクソンさんとチャウイさんは、キッチン用品として玉子焼き専用のフライパンを購入。アメリカでは見たことがないとのこと。2人はアメリカで見たテレビ番組で玉子焼き専用のフライパンの存在を知り、自分たちで玉子焼きを作りたくなったという。
ニューヨークから来たカップルは、陶器とガラス製品を購入していた。わずか2時間で10万円分購入したという。2人が和食器を購入した「器 まえさか」は、30人の陶芸作家の作品を置いていて、外国人にも人気のお店だという。
外国人観光客には日本の「包丁」が大人気だという。ナイフショップの店長は、人気の理由について「切れ味」だと話した。カリブ海の西インド諸島にあるマルティニークから来たファブリスさんは、10年以上「禅」の修行をしているといい、包丁を使って禅僧が食べる日本料理を作ることがあるという。購入したのは小さめの包丁で、帰国後は早速料理に使っているとのこと。
東京厨房を訪れていたバルさんは、ラーメンやパスタに使う水切りボウルを探していた。バルさんは以前日本の大学に留学していて、その際にラーメンの虜になったという。バルさんは丸型のザルを購入した。実はバルさんはイスラエルからの来日者で、帰国の日にハマスとの戦闘状態になってしまったとのこと。後日帰国したバルさんからは購入したザルを使ってラーメンを作る映像が届いた。バルさんは「イスラエルは複雑な状況だが、ラーメンを作ると日本にいるような気持ちになる。だから帰国してまず最初にラーメンを作った」などと話した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.