TVでた蔵トップ>> キーワード

「丹下健三」 のテレビ露出情報

田中卓志と篠原ともえは国立代々木競技場第一体育館を訪れ、まずは外観を見ていった。そこで2人は「外観が斬新」と感想を語った。そして内部は構造家の斎藤公男に案内してもらうことになった。国立代々木競技場を作ったのは丹下健三と坪井善勝で、当時は工期の短さや予算の少なさという問題がある中で、吊り橋の原理を応用するというアイデアで乗り切ったという。そこで2本のメインケーブルが固定されている場所を見せてもらった。
ここからは建物の内部を見せてもらうことになった。内部の天井には2本のメインケーブルがあり、その間には光り輝く天井がある。当時の苦労について丹下健三は「色々な形を比較検討して最後に残ったのがあの形だった」と語っている。また吊り屋根の場合だと音の反射によってアスリートと観衆に一体感が出ると斎藤公男は解説した。
次に3人は2本のメインケーブルの間にある光り輝く天井の向こう側を見せてもらえることになり、保守点検用のエレベーターで天井の裏側に昇って天井裏を見せてもらった。こうした建築には日本の歴史と建築に一体感を持たせたいという丹下健三の思いがあると斎藤公男は解説した。またロビーの壁には岡本太郎の作品で埋め尽くされている様子が伝えられた。最後に田中卓志と篠原ともえは「アガりましたね~」と建物の感想を語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月23日放送 12:45 - 14:00 日本テレビ
超無敵クラス超無敵チャリ通ジャーニー
愛媛・今治市のチャリ通高校生・今岡智也さんに高橋快空が密着。出発から10分、瀬戸内海の海岸沿いを走り龍神社で寄り道。出発から30分、急勾配のロング坂に快空は息切れ。S字坂を超えた2人は「みかんパン」を食べ休憩。今治市出身の建築家・丹下健三が造った建物や蒼社川を通り過ぎ学校に到着。

2025年1月19日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
笑神様は突然に…建築好き界隈
建築好きの田中卓志・千原ジュニア・田中道子が登場。田中道子は一級建築士の試験に合格している。ピン接合は部材を完全に固定せずゆとりを持たせ連結。地震時には揺れを吸収する効果がある。東京タワーの着工は昭和32年。麹関係者数は21万9335人、1年半で世界一の塔が完成した。
迎賓館赤坂離宮を訪れた。世界各国の国賓を迎え会食や宿泊をする施設。大人1500円で見学が[…続きを読む]

2024年10月16日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
解体キングダム(オープニング)
オープニング映像。

2024年10月11日放送 13:55 - 14:53 テレビ朝日
午後もじゅん散歩午後もじゅん散歩 万博記念公園
万博記念公園を散歩。1970年「日本万国博覧会」が開催され跡地にされた公園。万博マニアの二神さんが太陽の塔の内部を案内。太陽の塔の4つ目の顔と言われるオブジェ「地底の太陽」や岡本太郎の作品「生命の樹」などが展示されている。「生命の樹」の周りにはエスカレーターがあり塔の上部へ登れるようになっていた。

2024年9月21日放送 3:20 - 4:20 フジテレビ
FUJI-YAMA MID-NIGHT-FISHING(FUJI-YAMA MID-NIGHT-FISHING)
収録が行われているGINZA SIX「観世能楽堂」。その広報担当・松原さんが登壇。GINZA SIX2階では岡本太郎の「太陽の塔」をオマージュした作品「BIG CAT BANG」を展示中。手掛けたのは現代美術作家・ヤノベケンジ。本人はこれを「最高傑作」などと語る。岡本太郎からは多くのインスピレーションを受けているという。展示は25年夏頃まで。
話題は太陽の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.