2024年5月1日放送 23:00 - 23:30 NHK総合

すこぶるアガるビル
【国立代々木競技場】世界を驚かせた!吊り屋根の秘密

出演者
田中卓志(アンガールズ) 篠原ともえ 
(オープニング)
オープニングトーク

今回のゲストは篠原ともえだと紹介。そして舞台は東京都の代々木だと伝えた。田中卓志と篠原ともえは国立代々木競技場第一体育館を訪れた。

キーワード
代々木公園代々木(東京)国立代々木競技場第一体育館
オープニング

オープニング映像。

(すこぶるアガるビル)
世界が驚いた国立代々木競技場

田中卓志と篠原ともえは国立代々木競技場第一体育館を訪れ、まずは外観を見ていった。そこで2人は「外観が斬新」と感想を語った。そして内部は構造家の斎藤公男に案内してもらうことになった。国立代々木競技場を作ったのは丹下健三と坪井善勝で、当時は工期の短さや予算の少なさという問題がある中で、吊り橋の原理を応用するというアイデアで乗り切ったという。そこで2本のメインケーブルが固定されている場所を見せてもらった。

キーワード
丹下健三代々木(東京)国立代々木競技場第一体育館坪井善勝

ここからは建物の内部を見せてもらうことになった。内部の天井には2本のメインケーブルがあり、その間には光り輝く天井がある。当時の苦労について丹下健三は「色々な形を比較検討して最後に残ったのがあの形だった」と語っている。また吊り屋根の場合だと音の反射によってアスリートと観衆に一体感が出ると斎藤公男は解説した。

キーワード
丹下健三代々木(東京)国立代々木競技場第一体育館東京オリンピック

次に3人は2本のメインケーブルの間にある光り輝く天井の向こう側を見せてもらえることになり、保守点検用のエレベーターで天井の裏側に昇って天井裏を見せてもらった。こうした建築には日本の歴史と建築に一体感を持たせたいという丹下健三の思いがあると斎藤公男は解説した。またロビーの壁には岡本太郎の作品で埋め尽くされている様子が伝えられた。最後に田中卓志と篠原ともえは「アガりましたね~」と建物の感想を語った。

キーワード
丹下健三代々木(東京)国立代々木競技場第一体育館岡本太郎
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

次回予告

次回予告。

(番組宣伝)
LIFE!春

LIFE!春の番組宣伝。

時をかけるテレビ

時をかけるテレビの番組宣伝。

パクス・ヒュマーナ

パクス・ヒュマーナの番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.