TVでた蔵トップ>> キーワード

「二酸化炭素」 のテレビ露出情報

去年1年間の世界の平均気温は15.1度で記録が残る1850年以降最も高かったことがEUの気象情報機関の分析で明らかになった。これまで最も高かった一昨年の14.98度を上回り、2年連続で上昇した。大気中の二酸化炭素濃度が最高を記録したことに加え、南米ペルー沖の海面水温が上がるエルニーニョ現象が追い打ちをかけた。温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」では、産業革命前と比べて世界の平均気温の上昇を1.5度に抑えることを努力目標に掲げているが、去年は1.6度高く、初めて超えることになった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月19日放送 21:54 - 22:52 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
地球温暖化対策で航空業界でも脱炭素化を求められ、使用済みの食用油の活用が本格化しており、国内初の大規模製造施設を取材した。大阪・USJでは食用油を約189トンを使用しており、一部を去年11月から燃料に再利用し、年間約17トンのCO2削減につなげている。羽田空港で給油に使われていたのは使用済み食用油などを使用した「SAF」。これによりCO2排出量を約8割削減。[…続きを読む]

2025年4月12日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国二重橋前 BEST20
7位 和田倉噴水公園。和田倉橋を渡ると仙台藩の伊達家などが作った和田倉門があった場所。憩いの場になっている。江戸時代にはここまで入江が迫っていたという。スターバックスコーヒーがある。環境配慮型のGreener Stores日本一号店になる。床はCo2を吸収する新素材。アートは漁網を再利用。借りるカップが注目されている。3日以内に返却すればOK。

2025年4月10日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ大浜見聞録!
今回は住宅メーカーと大学が組んで大阪・関西万博のパビリオンで披露する準備が進められている、人工光合成を使い家庭のエネルギーを作り出す技術があり開幕前の万博会場で取材。10月13日までの半年間開かれる大阪・関西万博。会場のシンボルで世界最大級の木造の構造物でもある大屋根リングの外側に真っ赤な屋根が特徴の飯田グループホールディングスのパビリオンがある。パビリオン[…続きを読む]

2025年4月10日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
関西電力は大阪・関西万博の会場に姫路第二発電所で水素とLNGを混ぜて燃焼し発電した電気の供給を始めた。水素は燃焼時に二酸化炭素を排出しないため新たなエネルギーとして期待され、この発電所では日本で初めて水素を従来より多い30%使用する事業用大規模発電の実証を始めた。送電された電力はEVバスや照明など万博会場全体で使われる。

2025年4月5日放送 8:30 - 10:25 フジテレビ
土曜はナニする!?万博でナニする!?
大屋根リングの外側に日本の自治体や民間企業のパビリオンが全部で17棟立っている。NTTパビリオンではカーボンワイヤーを使用し環境に優しい作りになっている。大阪ヘルスケアパビリオンでは前回の万博で話題になった「人間洗濯機」の最新版などが展示されるという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.