TVでた蔵トップ>> キーワード

「京浜急行バス」 のテレビ露出情報

日本でバスが走り始めてからことしで120年となる。路線バスは地方では減少しているが、その動きは都市部でも広がりそうで、背景には労働規制の強化があるそう。年間労働時間の上限が現在の3380時間から3300時間に減り、退勤から出勤までの休息時間が現在の8時間から最低9時間に延びるそう。結果運転手の労働環境の改善にはつながるが、今までよりも多くの運転手を確保する必要が出来るため運転手不足に拍車がかかるとのこと。都営バスでは今春に全体の4分の1余にあたる36路線で減便を実施するなど、バスの減便は東京23区でも進んでいる。東急バスでは人手不足解消のため子会社との合併を決めたそう。京浜急行バスでは人手不足をさらけ出して危機感を訴え、車内広告などで職員を募集しているとのこと。しかし業界団体は2030年度には3万6000人が不足するとの試算をまとめていて、事態は深刻だとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月1日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデー週刊!まるごとニュース
自動運転バス実現へ向けた実証実験。運転手不足が深刻化するなか、京急バス、東急バス、東急が実施。無人運転を見据え安全性向上や効率的な運行管理など検証へ。

2024年5月29日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
東急バスと京急バスはきのうから一週間、横浜市と川崎市の住宅街に設けたルートで自動運転バスを走らせる実証実験を始めた。自動運転で障害物を検知した場合、バスは自動で止まり、乗っている運転手は発進ボタンを押すだけ。両社はこうした技術を運転手不足の解決に活用していきたい考え。

2024年5月29日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
京成バスは先週土曜日から路線の廃止や減便に踏み切った。理由は2024年問題で、今年4月からドライバーの時間外労働の規制が強化された。千葉県によると、県内の路線バスは半年で約1900便が減便し支援策を検討している。バス会社はバスドライバーの就職説明会を開催し全国から96社が参加した。バスドライバーはすべての職業の平均年収よりも約100万円低く月の労働時間は平均[…続きを読む]

2024年5月29日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!LIFE BIZ
自動運転バス実現へ 実験開始。バスの運転席に人は乗っているがハンドルは握っていない。運転手不足が深刻化する中、京浜急行バスと東急バスと東急が会社の垣根を超えて自動運転バスの実証実験をスタートさせた。買い物や通院などで困っている地域の課題解決のため自動運転でサポートしたい考え。

2024年5月29日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せ(オープニング)
昨日から京浜急行バスと東急バスが横浜市金沢区などで自動運転バスの実証実験を開始した。遠隔で監視できるカメラなどを搭載し郊外の住宅街を走行、実証実験は来週月曜日まで行われるという。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.