TVでた蔵トップ>> キーワード

「京王電鉄」 のテレビ露出情報

去年、東京都内で警察署や交番などに届けられた落とし物の件数は過去最多の約440万件にのぼったという。実は今、AIを使って落とし物を簡単に捜せるサービスがある。さらに格安で落とし物を販売する「掘り出し市」も行われている。取材したのは京王電鉄の忘れ物取扱所。電車や駅の落とし物で一番多いのは傘。1日に300万人以上が利用する京王電鉄。落とし物は1日平均600件にものぼる。この日、落とし物を取りに来たほとんどの人が使っていたのがLINEを使って落とし物を捜せるサービス。開発した企業「find」によると、鉄道会社だけでなく、ショッピングモールやテーマパークなど、約2300の施設が導入しているという。AIを使って簡単に登録・検索をすることで、落とし物が見つけやすくなり、落とした人が自分の落とし物の画像を持っていたら、それを一緒に送ってもらう。画像を送信すると、AIが細かい特徴を自動入力してくれる。写真がない場合は商品のキャプチャーでもいいという。最終的にオペレーターが落とした人に直接聞き取りをするため、なりすましも防げる。このサービスは導入している企業側にもメリットが。京王電鉄は今まで全てテキスト情報での手入力だったが、導入後は登録業務の時間が短縮された。さらに持ち主への返却率が1割から3割にアップ。持ち主が現れなかった落とし物は「鉄道忘れ物 掘り出し市」という期間限定のイベントで売りに出している。持ち主が現れず、警察から鉄道会社に戻った落とし物をイベント業者が買い取り、売りに出している。本来なら廃棄される掘り出し物がお得な価格で販売されている。一方、ホテルでは置き去りのスーツケースが悩みのタネ。3か月保管し、持ち主からの連絡がなければ廃棄できるが、処分にはお金がかかる。都内の「庭のホテル 東京」が始めたのはスーツケースを利用した野菜作り。育てた野菜はレストランで提供している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月28日放送 0:40 - 1:10 テレビ朝日
有吉クイズ有吉と知の巨人 雑学が止まらない旅 新宿編
有吉は1994年に広島から上京した時最初にしたことは新宿エルタワーにある銀行で通帳を作ったなどと語った。構成作家の矢野とクイズマニアのしみけんが有吉と合流。しみけんらは新宿駅西口の通気口は秘密戦隊ゴレンジャーのマシン「バリブルーン」の発信口だったなどとその場での雑学を伝えた。せいやらに問題「ビックカメラのビックは何?」が出題し、正解は「創業者がバリ島で木登り[…続きを読む]

2025年4月21日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシュ~ン
全国の落とし物の数は2979万点以上で最新データで過去最多となっている。これからの大型連休では落とし物・忘れ物が多くなるという。落とし物・忘れ物をしていた時諦める人が多いが最新技術で落とし物が見つかるサービスが広がっている。手元に戻る確立が約3倍、また持ち主が見つからなかったものはお宝になっているということ。

2025年4月12日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
「京王電鉄落とし物システム 導入後返却率が3倍に」「きょう開会式 大阪・関西万博 AI作る将来の自分」

2025年4月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
ピックアップNEWS 1 外国人に大人気 日本の卵。2 電車の落とし物 AIが解決。  

2025年4月3日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
レスキューナウが調査した混雑が原因の月別列車遅延の数(全国)を見ると、4月が最も多い。きょうも都営地下鉄で混雑による遅延が発生したほかJR山手線や中央線、東京メトロ日比谷線でも遅延が発生した。4月に混雑する理由について、東急電鉄、京王電鉄、小田急電鉄はいずれも「新入社員や新入生が多く、通勤時間帯の列車に慣れていなかったり迷ったりするため」「分散乗車やオフピー[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.