TVでた蔵トップ>> キーワード

「京都大学」 のテレビ露出情報

人間が宇宙で社会を作るには、やはり生活拠点が必要になってくる。拠点を作るうえでも今回、木が注目されている。元宇宙飛行士で京都大学・土井隆雄特定教授と、一緒に研究をしている村田功二教授に話を聞いた。2人によると、木は約−100℃~約+100℃まで物性が変化せず、安定し断熱性が高いという。宇宙空間には、酸素も水分もないため燃えることも腐ることもなく、様々な実験から木は宇宙環境でも劣化せず長く使えるということだという。その木は将来、人間が生活することが期待される月などでもメリットがある。月の南極北極には水があるといわれていて、例えば空気を満たしたドームなどを作れば木を月で生やすことは可能になるそう。また、火星には二酸化炭素の大気があり、水もあり月よりも全体的に温度が高いことから、光合成によって人間に必要な酸素を作ることができるとし、月よりも木を育てる環境がいいのではとみている。宇宙空間でもメリットが多い木だが、育てるうえでも大きなメリットがあるよう。土井隆雄特定教授は「木の高さは重力に関係する。月の重力は地球の6分の1なので、月の木は地球の木と比べて6倍の高さに伸びるのでは。」と話していた。そうすると、1本の木からたくさんの材料が取れると期待している。今後の展望について、村田功二教授は「地下資源は枯渇するが、木は育てればなくならない再生可能資源。人間が長期的に月や火星などで住むうえでの居住空間作りに大きく役立つことを期待している。」と話していた。増田さんは「ミリ単位の厚さで作っていったものが、宇宙で役立っていくのはワクワクする気持ちになりました。」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月15日放送 18:30 - 22:24 テレビ東京
池上彰と佐々木蔵之介の「世界がわかる」合体SP(食の危機を救う!ニッポンの挑戦者たち)
鳥取大学の辻本教授は鳥取砂丘を乾燥地の研究に利用し、砂漠の国を小麦の国に変えようとしていた。辻本教授は1960年代に発展途上国で起こった緑の革命に影響を受け、43年間小麦を研究し続けた。交配によって作り出した小麦の種は約10000。中には暑さと乾燥に強い小麦があり、JICAなどの協力を得てスーダン国内3か所で現地実験を行った。持ち込んだ1000のうち6つの系[…続きを読む]

2024年12月12日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
京都大学と日本IBMは共同で、AIの技術を用いた「RD−Finder」というサイトを公開。希少疾患、難病の候補などを検索できるサイトで、無料で利用できる。

2024年12月11日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
日本維新の会・前原誠司議員の質疑。前原氏は企業は稼ぎを伸ばしたが分配が上手くいっておらず、研究開発費は微増にとどまっていると指摘。その上で失われた30年から転換するには政治がどのような役割を果たしていくべきか尋ねた。石破総理は「これまでの政策を真摯に見つめ直し、どこでどの政策を転換すべきだったのか与野党で協議しなければ次の時代は切り開けない」などと述べた。[…続きを読む]

2024年12月9日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島リポート
和歌山・白浜の「アドベンチャーワールド」の人気者、ジャイアントパンダ。1頭あたりに必要な竹の量は毎日60kg以上。パンダは4頭いるので膨大な量の竹が必要。白浜から北へ120km離れた大阪・岸和田は、近年、繁殖力の強い竹が街で広がりすぎて困っている。竹は根が浅く、手入れが追いつかないところでは、土砂崩れのリスクにもなる。厄介者の竹を引き受けてくれたのはパンダた[…続きを読む]

2024年12月4日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
クレジットカードやローンの返済状況、債務をもとに個人の信用取引での信用度を数値化した「信用スコア」。CICが先月28日から信用スコアを希望者に提供するサービスを始めた。ネットや郵送で一定額を払うとスコアを見ることができる。実際のスコアを紹介。信用スコア提供の目的としては、消費者側では過剰な借り入れを防止する狙いが。企業側ではカードの審査や融資の判断がより適切[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.