TVでた蔵トップ>> キーワード

「京都大学」 のテレビ露出情報

SNS時代の民主主義について、京都大学教授の待鳥さんは、選挙だけで民主主義が終わるわけではない。選挙と選挙は連続した作用がある。選挙を他の政策過程と連続してとらえていくべきだ。法規制、報道規制もそのように捉え、民主主義を安定させなければいけない。マスメディアとインターネットも断絶しないで連続的にとらえることがこれからの民主主義に必要」、慶應義塾大学教授・谷口尚子は「一部の人がやっていることへの逆襲も民主主義の側面。政治に関心を持つことはいいこと。有権者はどんどん飛び込んでいく、乗り越えていくことが強い民主主義になっていくだろう」という。NPO法人Mielka代表理事・池邊亮輔は「個人が判断することが難しい。NPOが有権者の思考をサポートする仕組みが必要」だという。AIエンジニア/起業家・安野貴博は「SNS上で意見が紛糾するのは民主主義の非常に重要なプロセス。ブロードキャストするだけの政治ではなくブロードリスニングの政治ができるし仕組を作るきっかけになる」という。国際大学准教授・山口真一は「選挙と選挙の間は連続している選挙と選挙以外のところは断絶しているんだこういう発想というのを転換する。現行法で対処できることを迅速にすることが重要だ」とのこと。SNSを活用する発信者側の課題について慶應義塾大学教授・谷口尚子は「検閲みたいな規制を招かないためにも発信者側も責任を持つべき」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月1日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本くらしり
お茶の水にあるハーモニカ専門店には様々な鍵盤ハーモニカが販売されている。最大手メーカーの大人向け鍵盤ハーモニカはコロナ禍で販売が落ち込んだが今年は過去最高の見込み。川崎市にあるカフェには大人専門の教室もある。鍵盤ハーモニカで認知機能が向上することがわかった。

2025年10月31日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明けAIで激変!タクシー新時代
大阪府守口市にあるタクシー会社「未来都」。その営業所に青柳さんがやってきた、去年7月ライドシェアのサービスに参入するためnewmoは未来都を買収。しかし、ライドシェアの全面解禁は叶わず、青柳さんはタクシー業界の変革で新たな勝機を見出すことになった。早速始めたデジタル化の1つが、自動点呼システムを自社開発したこと。newmoの強みは約50人のITエンジニアが在[…続きを読む]

2025年10月31日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
生理学・医学賞に選ばれた大阪大学・坂口志文特別栄誉教授と化学賞に選ばれた京都大学・北川進特別教授が松本文部科学大臣を表敬訪問した。2人は基礎研究へのさらなる支援や若手の研究環境整備を求めた。

2025年10月31日放送 1:29 - 1:59 日本テレビ
オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです
この番組で過去に神経衰弱が強いというゲストが登場していたが、それをオードリーが打ち負かしていた。そして今回も、神経衰弱が得意なゲストが登場。京都大学の寺川さんは春日が好きすぎるあまり論文にしていた。寺川さんは、春日の好きな部分にちゃんとクソ野郎な所と答えた。また神経衰弱でも春日が要因で勝利したみたいな振る舞いがさすがだと感じたという。

2025年10月30日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
ことしのノーベル生理学・医学賞に選ばれた大阪大学の坂口志文特任教授と化学賞に選ばれた京都大学の北川進特別教授がさきほど松本文部科学大臣を訪問した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.